もん‐ぜん【問禅】
1 禅寺で、住持の説法に際し、聴衆の中から質問する僧が出て住持と問答をすること。また、その役目の僧。 2 「参禅」に同じ。
もんぜん【文選】
中国の詩文集。梁の昭明太子(蕭統(しょうとう))の編。6世紀前半に成立。周代から梁まで約千年間の代表的文学作品760編を37のジャンルに分けて収録。30巻であったが、唐の李善が注をつけて60巻と...
もん‐ぜん【門前】
門の前。門のあたり。
門前(もんぜん)市(いち)を成(な)す
門前に人や車馬が群がり集まる。権力や名声を慕い、出入りする者が多いたとえ。
門前(もんぜん)雀羅(じゃくら)を張(は)る
《白居易「寓意」から》訪れる人がなくて、門の前には雀(すずめ)が群れ遊び、網を張って捕らえられるほどである。訪問する人もなく、ひっそりしていることのたとえ。
もんぜん【門前】
門前に before [in front of] a gate門前(に)市を成すhave many visitors; be prosperousあの店は門前市をなす盛況だThat store ...
もんぜんやっきょく【門前薬局】
a pharmacy [drug counter] (that dispenses medication) very close to a hospital or clinic
もんぜんばらい【門前払い】
彼に門前払いを食わされたHe shut [slammed] the door in my face./He turned me away from his door./He refused to...
もんぜんまち【門前町】
a town [city] built originally in front of a temple [shrine]
もんぜんいちをなす【門前(に)市を成す】
have many visitors; be prosperousあの店は門前市をなす盛況だThat store is 「doing a flourishing business [prospe...