およ・ぐ【泳ぐ/游ぐ】
[動ガ五(四)]《古くは「およく」か》 1 人や動物などが手足やひれを動かして水面や水中を進む。「海で—・ぐ」「コイの—・ぐ池」《季 夏》 2 前のめりになってよろめく。「つまずいてからだが前へ...
そう‐そう【蹌蹌】
[ト・タル][文][形動タリ]よろめくさま。「只—として踉々(ろうろう)という形で吾妻橋へきかかったのです」〈漱石・吾輩は猫である〉
そう‐ろう【蹌踉】
[ト・タル][文][形動タリ]足もとがしっかりせず、よろめくさま。「—と椅子から立ち上った」〈芥川・山鴫〉
とど
[副] 1 戸をたたく音や馬の駆ける足音など、響き渡る音を表す語。「馬の音の—ともすれば松陰に出でてそ見つるけだし君かと」〈万・二六五三〉 2 よたよたよろめくさま。「—走りて倒れにけり」〈盛衰...
ひょろ・ける
[動カ下一]足もとがしっかりしないでよろめく。ひょろひょろする。「酔って—・ける」
泳ぐ
I〔水中で〕swim;〔魚,水鳥などが〕sail岸に泳ぎ着くswim 「to shore [ashore]川を泳ぎ渡るswim across a river流れを泳ぎ上るswim against...
ひょろひょろ
1〔よろめく様子〕ひょろひょろする 〔老人などがおぼつかない足取りで〕totter;〔幼児が〕toddle;〔千鳥足になる〕stagger;〔目まいなどで〕reel老人はひょろひょろと歩いて行っ...
bumble1
[動]自1 よたよた[ふらふら]歩く,よろめく,つまずく(around,((英))about)2 (行為などで)もたつく,へまをやる,しくじるbumble through ...…をもたもたとや...
falter
[動]1 自よろめく,つまずく2 自口ごもって[とぎれとぎれに]話す,どもる;〈言葉・声が〉つかえる;他…を口ごもり[どもり]ながら言う(out)3 自ためらう,しりごみする,〈勇気・決心などが...
lurch1
[名]1 C突然の揺れ;(乗り物の)不意の傾斜,傾きwith a lurchがたんと揺れてgive a violent lurch(乗り物が)激しく揺れる2 よろめき,千鳥足━━[動]自1 〈乗...
ふらつく
[共通する意味] ★歩くときに、足もとが不安定である。[英] to stagger[使い方]〔ふらつく〕(カ五)〔よろける〕(カ下一)〔よろめく〕(カ五)〔ひょろつく〕(カ五)[使い分け]【1】...
よろめく
[共通する意味] ★歩くときに、足もとが不安定である。[英] to stagger[使い方]〔ふらつく〕(カ五)〔よろける〕(カ下一)〔よろめく〕(カ五)〔ひょろつく〕(カ五)[使い分け]【1】...
よろける
[共通する意味] ★歩くときに、足もとが不安定である。[英] to stagger[使い方]〔ふらつく〕(カ五)〔よろける〕(カ下一)〔よろめく〕(カ五)〔ひょろつく〕(カ五)[使い分け]【1】...
ひょろつく
[共通する意味] ★歩くときに、足もとが不安定である。[英] to stagger[使い方]〔ふらつく〕(カ五)〔よろける〕(カ下一)〔よろめく〕(カ五)〔ひょろつく〕(カ五)[使い分け]【1】...
ちどりあし【千鳥足】
[共通する意味] ★酒に酔った人がふらふらしながら歩く足どり。[英] a tottering step[使い方]〔千鳥足〕▽酒に酔ったおじは千鳥足で帰っていった〔酔歩〕▽酔歩蹣跚(まんさん)(=...