りゅう‐せい【流星】
1 宇宙塵(うちゅうじん)が地球の大気中に高速で突入し、発光する現象。高度100キロ付近で衝突・発熱して輝き、多くは大気中で消滅する。特に明るいものを火球という。大きなものは地上に落下し、隕石(...
りゅう‐せい【隆盛】
[名・形動]勢いが盛んなこと。また、そのさま。隆昌。「—を極める」「—な社運」
りゅうせい‐う【流星雨】
流星群のうち、特に流星の出現数が著しく多いもの。1時間に数千から数万個もの流星が現れることがある。 [補説]書名別項。→流星雨
りゅうせいう【流星雨】
津村節子の歴史小説。会津戦争を主題とする。昭和63年(1988)から平成元年(1989)まで「世界」誌に連載。平成2年(1990)刊行。同年、第29回女流文学賞受賞。
りゅうせい‐か【流星火】
「流星2」に同じ。
りゅうせい【流星】
a meteor; a shooting star流星雨a meteor shower流星群a meteor stream [swarm]
りゅうせい【隆盛】
prosperity隆盛な prosperous家運は隆盛に赴いているThe fortunes of the family are looking up.
りゅうせいう【流星雨】
a meteor shower
りゅうせいぐん【流星群】
a meteor stream [swarm]
りゅうせいな【隆盛な】
prosperous家運は隆盛に赴いているThe fortunes of the family are looking up.