カハル‐ペチ【Cahal Pech】
中央アメリカ、ベリーズ西部にあるマヤ文明の遺跡。サンイグナシオの南東郊に位置する。マヤアーチとよばれる逆三角形のアーチをもつ通路や神殿をはじめ、先古典期から古典期中期に建てられた建造物が残ってい...
か・る【借る】
[動ラ五(四)]「借りる」に同じ。「父の—・ろうとする漢籍は」〈漱石・明暗〉 「人妻と何(あぜ)かそを言はむ然(しか)らばか隣の衣(きぬ)を—・りて着なはも」〈万・三四七二〉 [補説]近世後期、...
か・る【刈る/苅る】
[動ラ五(四)] 1 伸び茂っているものを根元を残して切り払ったり、切り取ったりする。「草を—・る」「髪を—・る」 2 演劇で、俳優や時間その他の都合により、上演中の脚本の一部分を省略して演じる...
か・る【嗄る】
[動ラ下二]「か(嗄)れる」の文語形。
か・る【枯る】
[動ラ下二]「か(枯)れる」の文語形。
かる【刈る】
1〔庭木などを〕trim, prune(▼trimは形を整える,pruneは余分な枝を切る);〔草などを〕mow, cut;〔穀物を〕reap生け垣を刈るtrim [prune] a hedge...
かる【狩る】
hunt ⇒かり(狩り)うさぎを狩るhunt rabbitsきのこを狩るgather mushrooms
かる【駆る】
I〔追い立てる,走らせる〕drive (quickly)牛を市場へ駆るdrive cattle to market馬を駆るspur one's horse車を駆って彼女の家へ行ったHe drov...
かるい【軽い】
I1〔目方が少ない〕light軽い荷物light baggageこの布は重さが感じられないほど軽いThis cloth is as light as air [a feather].荷を軽くする...
かるいけい【軽い刑】
a light [mild] penalty
かる【刈る】
[共通する意味] ★密生しているものを刃物を使って根元から切り取る。[英] to reap【穀物】; to mow【草】; to cut【髪】[使い方]〔刈る〕(ラ五)▽草を刈る▽芝生を刈る▽頭...
かるい【軽い】
[意味] 目方が少ない。重量がない。[英] light⇔重い[使い方]〔軽い〕(形)▽この辞書は軽いが内容は濃い▽カシミアの軽いセーター▽風邪で寝こんだら体重が二キロ軽くなった[補足]◇「軽い風...
かるがる【軽軽】
[共通する意味] ★物事をするのに、苦労や障害がなく、たやすいさま。[英] easily[使い方]〔楽楽〕(副)▽重いものを楽々と持ち上げる▽規準を楽々とクリアーした〔やすやす〕(副)▽子供が相...
かるがるしい【軽軽しい】
[共通する意味] ★言動に慎重さを欠くさま。[英] rashness; hastiness[使い方]〔軽はずみ〕(名・形動)▽軽はずみな言動▽確かめもせずに非難するとは軽はずみにもほどがある〔軽...
かるくち【軽口】
[共通する意味] ★周囲を楽しくさせたり、他人をからかったりするためにふざけて言う話。[英] a joke[使い方]〔冗談〕▽互いに冗談を言い合う▽ほんの冗談だ〔ジョーク〕▽ジョークを連発する▽...
カルコ【Francis Carco】
[1886〜1958]フランスの小説家・詩人。無名の芸術家や、下町の庶民の生活を描いた。小説「追いつめられた男」「娼婦イエス」など。
カルタン【Élie Cartan】
[1869〜1951]フランスの数学者。パリ大教授。リー群論の研究や、微分幾何学・相対性理論など諸分野に業績を残した。著に「外微分形式の理論—積分不変式」など。
かるだい【伽留陀夷】
《(梵)Kālodāyinの音写》仏弟子の一人。修行僧としてふさわしくない行いが多く、そのため仏が戒律を制定したという。
カルダー【Calder】
⇒コルダー
カルダーノ【Girolamo Cardano】
[1501〜1576]イタリアの数学者・医者・哲学者。カルダーノの公式とよばれる三次方程式の根の解法を発表。