いん‐さつ【印刷】
[名](スル)原稿に従って印刷版を作り、その版面にインクなどをつけて文字・図形を多数の紙や布などに刷りうつすこと。また、その技術。印刷版の種類により凸版印刷・平版印刷・凹版印刷などがある。「ポス...
エフェメラ【ephemera】
《短命なものの意》ポスターやちらしなど、長期の保存を前提としない印刷物。
オーオーエッチ‐メディア【OOHメディア】
《OOHは、out of homeの略。家の外で接触する広告媒体の意》電車やバスなどの中吊り、車両を使ったラッピング広告、駅構内に貼るポスターといった交通広告や、ビルの屋上・壁面に設置した看板・...
かく‐ざい【拡材】
《「拡張材料」「拡販(拡大販売)材料」などの略》新聞の新規購読者に供される景品。ビール券や洗剤などが多い。また、商品の販売促進を図るために作成するポスターやのぼり・POP広告などのこと。
かくにん‐だんたい【確認団体】
公職選挙法上、選挙期間中に、演説会の開催、宣伝車の使用、ポスターの掲示、ビラの頒布などで有利な条件を与えられる政党や政治団体。参議院では10名以上の所属候補者を有し、総務大臣から確認書の交付を受...
お決まり
お決まりの 〔型にはまった〕stereotyped;〔いつもの〕usual;〔慣例の〕conventionalお決まりの泣き言にすぎないThis is just his usual compla...
おきまりの【お決まりの】
〔型にはまった〕stereotyped;〔いつもの〕usual;〔慣例の〕conventionalお決まりの泣き言にすぎないThis is just his usual complaint.ポ...
車内
⇒しゃちゅう(車中)この車内では禁煙ですSmoking is prohibited in this car [《英》 carriage]./This is a nonsmoker.車内販売sal...
字配り
「the spacing [the layout, an arrangement] of lettersポスターの字配りthe layout of letters on a poster
選挙
(an) election選挙する elect総選挙a general election地方選挙a local election中間選挙an interim election/《米》 「a mi...
ポスター
[共通する意味] ★説明や広告などを記載した印刷物。[使い方]〔ポスター〕▽学園祭のポスターを貼(は)る▽選挙用ポスター▽手書きのポスター〔パンフレット〕▽民芸資料館のパンフレット〔小冊子〕▽著...
ちらし【散らし】
[共通する意味] ★説明や広告などを記載した印刷物。[使い方]〔ポスター〕▽学園祭のポスターを貼(は)る▽選挙用ポスター▽手書きのポスター〔パンフレット〕▽民芸資料館のパンフレット〔小冊子〕▽著...
しょうさっし【小冊子】
[共通する意味] ★説明や広告などを記載した印刷物。[使い方]〔ポスター〕▽学園祭のポスターを貼(は)る▽選挙用ポスター▽手書きのポスター〔パンフレット〕▽民芸資料館のパンフレット〔小冊子〕▽著...
パンフレット
[共通する意味] ★説明や広告などを記載した印刷物。[使い方]〔ポスター〕▽学園祭のポスターを貼(は)る▽選挙用ポスター▽手書きのポスター〔パンフレット〕▽民芸資料館のパンフレット〔小冊子〕▽著...
びら
[共通する意味] ★説明や広告などを記載した印刷物。[使い方]〔ポスター〕▽学園祭のポスターを貼(は)る▽選挙用ポスター▽手書きのポスター〔パンフレット〕▽民芸資料館のパンフレット〔小冊子〕▽著...
すぎうら‐ひすい【杉浦非水】
[1876〜1965]日本画家・デザイナー。愛媛の生まれ。本名、朝武(つとむ)。東京美術学校卒。多摩帝国美術学校校長。創作図案研究団体、七人社を結成、百貨店のポスターを作製するなど商業美術の振興...
はしもと‐おさむ【橋本治】
[1948〜2019]小説家・イラストレーター。東京の生まれ。学園闘争中の東大の駒場祭ポスター「とめてくれるなおっかさん…」で話題を呼び、イラストレーターとしての活動を始める。のち小説・随筆・評...
ふくだ‐しげお【福田繁雄】
[1932〜2009]グラフィックデザイナー。東京の生まれ。だまし絵の技法をふんだんに取り入れたポスターや、錯視を利用した立体作品などを多数制作。平成9年(1997)紫綬褒章受章。
ミュシャ【Alfons Mucha】
[1860〜1939]チェコスロバキアの画家。女優サラ=ベルナールのポスターを手がけたことで名声を得る。女性に花や流線を組み合わせた華麗なデザインで、アールヌーボーを代表する人物となった。チェコ...
やなせ‐まさむ【柳瀬正夢】
[1900〜1945]洋画家。愛媛の生まれ。本名、正六。前衛芸術のグループ「マヴォ」を結成。のちプロレタリア美術運動に参加し、労働運動のポスター、政治風刺漫画などを描いた。