アイエムティー‐にせん【IMT-2000】
《international mobile telecommunication 2000》ITU(国際電気通信連合)が定めた第三世代携帯電話サービスの標準化仕様。日本ではW-CDMA、CDMA2...
アイパッド‐ツー【iPad 2】
米国アップル社が開発したタブレット型端末の一。iPadの第二世代モデルとして、2011年3月に発売。9.7インチのマルチタッチ対応の液晶ディスプレーとビデオ通話が可能な二つのカメラを搭載し、オペ...
アイパッド‐ミニ【iPad mini】
米国アップル社が開発したタブレット型端末。2012年10月にiPadの小型版として、7.9インチディスプレーをもつ初代モデルを発表。2013年12月発表の第二世代モデルiPad mini 2では...
アイフォーン【iPhone】
米国アップル社が開発したスマートホンのシリーズ名。本体表面のディスプレーにタッチパネル、オペレーティングシステムにiOSを採用し、無線LAN(ラン)を内蔵する。通話・電子メール・インターネット接...
アイフォーン‐フォー【iPhone 4】
米国アップル社が開発したスマートホン。第三世代携帯電話対応のiPhone 3G、iPhone 3GSに続いて、2010年6月に発売。旧機種に比べ4倍の高解像度を実現したディスプレー、マルチタスク...
三世
〔仏教で〕three existences日系三世a third-generation Japanese-American
三世代同居
わが家は三世代同居であるThree generations of the family live in our house.
第三
第三の the third;〔第三次の〕tertiary第三に third(ly); in the third placeソナタ第三番the third sonata/Sonata No. 3彼...
日系
日系米人a Japanese-American/an American of Japanese ancestry [《文》 descent/《文》 extraction]日系二世a Nisei日...
屋根
I1〔建物の〕a roof平屋根a flat roof瓦屋根a tiled roof瓦[スレート/わら/板]で屋根をふく「cover a roof [roof a house] with til...
さんぜ【三世】
[意味] 仏教で、前世・現世・来世(後世)をいう。[使い方]〔三世〕▽三世の縁▽主従は三世[関連語]◆(二世) 現世と来世。この世とあの世。「親子は一世、夫婦は二世」「二世の契り(=夫婦の約束)...
せだい【世代】
[共通する意味] ★生年や成長の時期によって区別した年齢の区切り。[英] a generation[使い方]〔世代〕▽角界でも世代の交替が進んでいる▽息子とは世代の差を感じる▽同世代▽戦後世代〔...
せかい【世界】
[共通する意味] ★人が他と関係しあいながら生活する場。[英] the world; society[使い方]〔世間〕▽世間に顔向けできない▽世間の目を気にする▽渡る世間に鬼はない〔世の中〕▽最...
ふし【父子】
[共通する意味] ★親とその子供。[英] parent and child[使い方]〔親子〕▽親子で走る幼稚園の運動会▽親子は一世(いっせい)(=親子の縁はこの世だけのもので、夫婦の二世、主従の...
おやこ【親子】
[共通する意味] ★親とその子供。[英] parent and child[使い方]〔親子〕▽親子で走る幼稚園の運動会▽親子は一世(いっせい)(=親子の縁はこの世だけのもので、夫婦の二世、主従の...
オリビエ【Laurence Olivier】
[1907〜1989]英国の俳優・演出家。シェークスピア劇で名声を得た。映画「ハムレット」「リチャード三世」などを主演・監督。
げんしょう‐てんのう【元正天皇】
[680〜748]第44代天皇。女帝。在位715〜724。名は氷高(ひだか)。父は天武天皇の子の草壁皇子、母は元明天皇。三世一身の法の発布などの事績がある。
ティツィアーノ【Tiziano Vecellio】
[?〜1576]イタリアの画家。ジョルジョーネとともに盛期ルネサンス、ベネチア派を代表する。独自の輝くような色彩の世界を確立し、女性の裸体画や肖像画にすぐれた。作「聖愛と俗愛」「法王パウルス三世...
ファノン【Franz Fanon】
[1925〜1961]フランス領マルチニク島生まれの精神科医・思想家。1956年、アルジェリア民族解放戦線に参加。その理論的指導者となり、第三世界に大きな影響を与えた。著「黒い皮膚・白い仮面」「...