あかつか‐ふじお【赤塚不二夫】
[1935〜2008]漫画家。満州の生まれ。本名、藤雄。強烈な個性を持つキャラクターが登場するギャグ漫画で幅広い人気を得る。数々の流行語を生み出し、子供のみならず、大人にも多大な影響を与えた。代...
与(あずか)って力(ちから)があ・る
あることの実現に、多大な貢献をする。
あめ‐やま【天山】
《天や山のように高く大きい意から》 1 多大なこと。「平家の御恩を—と被(かうむ)ったれば」〈平家・四〉 2 (副詞的に用いて)この上もなく。大いに。はなはだ。「—かたじけなくは候へども」〈仮・...
アレス【Ares】
NASAのコンステレーション計画で使用されるロケット。アレス1で有人探査機オリオンなどを、アレス5で探査機や物資などの貨物を打ち上げる。アレス1は2014年までに国際宇宙ステーションへの搭乗員輸...
イントレランス【Intolerance】
米国の映画。1916年作。モノクロサイレント作品。脚本・監督はグリフィス。四つの時代と地域を舞台とする別々の物語を、人間の不寛容性という共通の主題で結びつけ同時並行的に描く。カットバック、クロー...
被る
1〔受ける〕receive;〔損害を〕sustain, suffer;〔屈辱を〕be subjected to ((humiliation))大きな損害を被るsuffer a serious l...
戦争
(a) war, warfare;〔個々の戦い〕a battle冷たい戦争a cold war局地戦争a local conflict戦争に勝つ[負ける]win [lose] a war両国は戦...
多大
あらしで作物は多大の損害を被ったThe crops suffered serious [great] damage from the storm.人間は太陽から多大の恩恵を受けているWe are...
立ち上げ
〔コンピュータの〕booting up, starting up;〔組織の〕starting up, establishment ((of))彼はこのプロジェクトの立ち上げに多大な貢献をしたHe...
梅雨
the rainy season説明In Japan the tsuyu, or “rainy season,” starts in early June and lasts for about...
じんだい【甚大】
[共通する意味] ★程度や量が非常に大きいさま。[英] tremendous; immense[使い方]〔甚大〕(形動)▽環境に与える影響は甚大だ▽甚大な損害〔膨大〕(形動)▽膨大な資料▽人権費...
ぜつだい【絶大】
[共通する意味] ★程度や量が非常に大きいさま。[英] tremendous; immense[使い方]〔甚大〕(形動)▽環境に与える影響は甚大だ▽甚大な損害〔膨大〕(形動)▽膨大な資料▽人権費...
ばくだい【莫大】
[共通する意味] ★程度や量が非常に大きいさま。[英] tremendous; immense[使い方]〔甚大〕(形動)▽環境に与える影響は甚大だ▽甚大な損害〔膨大〕(形動)▽膨大な資料▽人権費...
ぼうだい【膨大】
[共通する意味] ★程度や量が非常に大きいさま。[英] tremendous; immense[使い方]〔甚大〕(形動)▽環境に与える影響は甚大だ▽甚大な損害〔膨大〕(形動)▽膨大な資料▽人件費...
ただい【多大】
[共通する意味] ★程度や量が非常に大きいさま。[英] tremendous; immense[使い方]〔甚大〕(形動)▽環境に与える影響は甚大だ▽甚大な損害〔膨大〕(形動)▽膨大な資料▽人権費...
エッケルト【Franz Eckert】
[1852〜1916]ドイツの軍楽隊指揮者・作曲家。明治12年(1879)来日。海軍軍務局で軍楽隊の指導・養成に当たった。また、伊沢修二に協力して、日本の音楽教育に多大な貢献をした。
ゲーデル【Kurt Gödel】
[1906〜1978]米国の数学者・論理学者。オーストリアに生まれるが、ナチスに追われ渡米。記号論理学・数理哲学・集合論などに多大な業績を残した。特に、不完全性定理の証明は数学界に大きな影響を及...
コルトレーン【John William Coltrane】
[1926〜1967]米国のジャズサックス奏者。モード奏法と、インド音楽のラーガを素材とした新しい表現形態を創始。1960年代以後のジャズに多大な影響を与えた。
ジョイス【James Augustine Joyce】
[1882〜1941]アイルランドの小説家。「内的独白」や「意識の流れ」という手法を用い、さらに言語の前衛的実験によって人間の内面を追求し、20世紀文学に多大の影響を与えた。作「ダブリン市民」「...
スタニスラフスキー【Konstantin Sergeevich Stanislavskiy】
[1863〜1938]ソ連の演出家・俳優。モスクワ芸術座を創立、リアリズム演劇の旗手として活動。その理論スタニスラフスキーシステムは世界の俳優教育に多大の影響を与えた。著「芸術におけるわが生涯」など。