かすり【掠り/擦り】
1 かすること。 2 文字がかすれていること。また、その箇所。 3 上前(うわまえ)。口銭(こうせん)。「—をとる」 4 かすり傷。「肩先に僅かの—負ひて」〈浮・新可笑記・五〉 5 地口(じぐち...
かすり‐がき【掠り書(き)】
墨の乏しい筆で、かすれたように書くこと。また、その書いたもの。
かすり‐きず【掠り傷】
1 物が皮膚をかすってできる軽い傷。擦過傷(さっかしょう)。 2 わずかな被害。
かすり‐ふで【掠り筆】
書画などでかすれを生じさせる筆法。渇筆。
こすり【擦り/錯】
1 こすること。 2 やすり。また、木などを磨く用具で、木片にトクサの枯れ茎をはりつけたもの。〈新撰字鏡〉
すりかえる【擦り替える】
だれかがダイヤを偽物と擦り替えていたSomeone had replaced the diamond with a fake [counterfeit].大臣は答弁で巧みに問題を擦り替えたThe...
すりきず【擦り傷】
a scratch ⇒かすりきず(掠り傷)車体に擦り傷がついたThe body of the car was scratched./There was a scratch on the car.
すりきる【擦り切る▲摩り切る】
1〔こすって切る〕rub through; cut (in half) by rubbingやすりで鉄格子を擦り切るfile through an iron bar/cut a bar with...
すりきれる【擦り切れる】
wear out; become threadbare男は擦り切れたズボンをはいていたThe man wore threadbare trousers.じゅうたんが擦り切れているThe carp...
すりこむ【擦り込む】
皮膚にオリーブ油を擦り込んだI rubbed olive oil into my skin.