ちり【散り】
1 建築で、二つの材面がわずかにずれた部分。 2 製本で、表紙が中身よりはみ出ている部分。上製本でみられる。 3 散ること。また、散らしたもの。「この夕(ゆふへ)降り来る雨は彦星の早漕ぐ舟の櫂(...
ちり‐あか・る【散り別る】
[動ラ下二]ちりぢりになる。離散する。「さまざまに競(きほ)ひ—・れし上下の人々」〈源・蓬生〉
ちり‐か・う【散り交ふ】
[動ハ四]あちらこちらと入り乱れて散る。互いに散り乱れる。「木の葉の—・ふ音、水の響きなど、あはれも過ぎて」〈源・橋姫〉
ちり‐かか・る【散(り)掛(か)る】
[動ラ五(四)] 1 散って物の上に落ちかかる。「参道に—・る紅葉」 2 散りはじめる。「盛りを過ぎた桜の花が—・る」
ちり‐がた【散り方】
まさに散ろうとするころ。散りぎわ。「あかざりし宿の桜を春くれて—にしも一目見しかな」〈更級〉
ちりぎわ【散り際】
桜は散り際が見事だCherry blossoms are beautiful when they fall.
ちりしいたぎんなんのは【散り敷いた銀杏の葉】
leaves fallen from ginkgo trees
ちりしく【散り敷く】
桜の散り敷く庭a garden strewn with cherry blossom petals
ちりぢり【散り散り】
群衆は散り散りになったThe crowd 「broke up [scattered/dispersed].初めは1列に並んで行ったがそのうちに散り散りになったWe started out in ...
ちりのこる【散り残る】
散り残るばらの花a rose left blooming菊が1輪散り残っているOne chrysanthemum still remains on the stem./There is stil...