アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
しょくぜん‐ほうじょう【食前方丈】
《「孟子」尽心下から》食事をするとき、ごちそうを膳(ぜん)の前に1丈四方いっぱいに並べること。きわめてぜいたくな食事。
ほう‐じょう【方丈】
1 1辺が1丈(約3メートル)の正方形。1丈四方。また、その広さの部屋。「—の間(ま)」 2 維摩(ゆいま)経の主人公である維摩の、1丈四方の居室。転じて、禅寺で、住職の居室。寺の住持。また...
ゆいま‐の‐ほうじょう【維摩の方丈】
⇒方丈2
ほうじょう【方丈】
[共通する意味] ★一つの寺の長である僧。[英] the chief priest[使い分け]【1】「住職」「住持」ともに住持職を略した語。「住職」の方が、日常的に使われている。【2】「方丈」は...
しょくぜんほうじょう【食前方丈】
きわめてぜいたくな食事のこと。ごちそうが自分の前に、一丈四方もいっぱいに並べられる意から。▽「食前」は食事の席の前。「方丈」は一丈四方。「丈」は長さの単位。一丈は約三・〇三(周代は二・二五)メートル。