アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
き‐そく【気息】
1 呼吸。いき。「—をととのえる」 2 気持ち。気質。「西洋で新人と云われている連中は、皆—の通っている処があって」〈鴎外・青年〉
きそく‐えんえん【気息奄奄】
[ト・タル][文][形動タリ]息が絶え絶えになって、今にも死にそうなさま。また、物事が今にも滅びそうな状態にあるさま。「不景気で—としている企業」
きそく【気息】
breath ⇒いき(息)病人は気息えんえんとしているThe patient is 「gasping for breath [breathing feebly/dying].(▼dyingは死に...
きそくえんえん【気息奄奄えんえん】
病人は気息えんえんとしているThe patient is 「gasping for breath [breathing feebly/dying].(▼dyingは死にかかっている)その会社も今...
きそくえんえん【気息奄奄】
息も絶え絶えで、今にも死にそうなさま。息をする力も弱く、今にも止まりそうな様子。転じて、広く事物などが今にも滅びそうな様子をいう。▽「気息」は呼吸、息づかい。「奄奄」は息が絶え絶えなさま。生気のないさま。「奄」は、おおう、ふさがる意。