アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
あわせ‐づめ【合(わ)せ爪】
琴の演奏法で、親指と中指とで、2本の弦を同時にはじくもの。
いかり‐づめ【怒り爪】
獣が怒ったり、敵や獲物に襲いかかろうとしたりするときにむき出す爪。「怒り毛、怒り斑(ふ)、—、千里も駈けん勢ひなり」〈浄・反魂香〉
いと‐づめ【糸爪】
「糸道2」に同じ。
ウエンカムイのつめ【ウエンカムイの爪】
熊谷達也の小説。平成9年(1997)、第10回小説すばる新人賞を受賞した、著者のデビュー作。熊と人間との戦いを描く。
かぎ‐づめ【鉤爪】
動物のもつ、下向きの鉤形に湾曲し、鋭くとがる爪。有蹄(ゆうてい)類・霊長類以外の哺乳類と、爬虫(はちゅう)類・鳥類にみられる。
もっと調べる 37 件
けづめ【蹴×爪】
〔鶏の〕a spur;〔馬などの〕a fetlock
こづめ【小爪】
a half-moon;〔医学用語〕a lunule, a lunula ((複 -lae))
つめ【爪】
1〔人の手足の〕a nail;〔手の〕a fingernail;〔足の〕a toenailつめを伸ばすlet one's nails grow longつめが伸びていますよYour nails ...
なまづめ【生爪】
生づめをはがすhave a nail torn off
ふかづめ【深爪】
深づめを切るcut a fingernail [toenail] to the quick
[意味] 手や足の指の先に生じる角質物で、表皮が硬く変わったもの。[英] a nail[使い方]〔爪〕▽爪を切る▽爪に火をともす(=倹約し、つましい生活を送ることのたとえ)
くがみらくづめ【苦髪楽爪】
苦労しているときは髪の毛が早く伸びて、楽をしているときは爪が早く伸びるということ。
せつでいのこうそう【雪泥鴻爪】
行方がわからないこと。あとには、何も残らないということ。雪解けのぬかるみの道には、鴻おおとりの足跡も残らないという意味から。また、はかない人生のたとえとしても使われる。
つめ