あや‐ど・る【綾取る/操る】
[動ラ五(四)] 1 美しく飾る。特に、文章に修飾を施す。「華麗に—・られた文体」 2 たすきなどを斜め十文字に結ぶ。「紅い襷—・りながら」〈木下尚江・良人の自白〉 3 巧みに扱う。あやつる。「...
いだいなるギャツビー【偉大なるギャツビー】
《原題The Great Gatsby》フィッツジェラルドの小説。1925年刊。第一次大戦後の米国を舞台に、青年富豪ギャツビーの栄光と破滅を、隣家の青年ニックの視点で描く。別邦題「華麗なるギャツ...
うば・う【奪う】
[動ワ五(ハ四)] 1 他人の所有するものを無理に取り上げる。「金品を—・う」「自由を—・う」「地位を—・う」 2 取り去る。取り除く。「命を—・う」「地表の熱を—・う」「雪で通勤の足が—・われ...
か【華】
[常用漢字] [音]カ(クヮ)(漢) ケ(慣) ゲ(呉) [訓]はな 〈カ〉 1 はな。「華道」 2 はでで、はなやかなこと。「華燭(かしょく)・華美・華麗/栄華(えいが)・豪華・繁華・浮華」...
かすがごんげんけんき【春日権現験記】
鎌倉時代の代表的絵巻物。絹本着色。全20巻。目録1巻。春日大社創建の由来と数々の霊験とを描く。目録によれば、絵は高階隆兼(たかしなたかかね)が描き、西園寺公衡(さいおんじきんひら)の発願で延慶2...
華麗
splendor,《英》 splendour; magnificence華麗な 〔輝くように豪華な〕splendid;〔壮麗な〕magnificent;〔華美な〕gorgeous華麗な舞踏会a ...
かれいな【華麗な】
〔輝くように豪華な〕splendid;〔壮麗な〕magnificent;〔華美な〕gorgeous華麗な舞踏会a magnificent [gorgeous] ball
一齣
〔フィルム・漫画の一区画〕a frame;〔映画などの一場面〕a shot;〔長く続く事柄の一場面〕a scene殺人の状況を一こま一こま再現してみようLet's reenact the mur...
a purple passage [patch]
華麗な章句
a purple patch
1 華麗な文章の一節2 ((報道))(人の)好調な時期,栄華(◆特にテレビで)
はなやか【華やか】
[共通する意味] ★際立って、明るく美しいさま。[英] gorgeous[使い方]〔華やか〕(形動)▽華やかなステージ▽華やかな生涯〔きらびやか〕(形動)▽きらびやかな装い▽舞台をきらびやかに飾...
かび【華美】
[共通する意味] ★際立って、明るく美しいさま。[英] gorgeous[使い方]〔華やか〕(形動)▽華やかなステージ▽華やかな生涯〔きらびやか〕(形動)▽きらびやかな装い▽舞台をきらびやかに飾...
けんらん【絢爛】
[共通する意味] ★際立って、明るく美しいさま。[英] gorgeous[使い方]〔華やか〕(形動)▽華やかなステージ▽華やかな生涯〔きらびやか〕(形動)▽きらびやかな装い▽舞台をきらびやかに飾...
かれい【華麗】
[共通する意味] ★際立って、明るく美しいさま。[英] gorgeous[使い方]〔華やか〕(形動)▽華やかなステージ▽華やかな生涯〔きらびやか〕(形動)▽きらびやかな装い▽舞台をきらびやかに飾...
きらびやか
[共通する意味] ★際立って、明るく美しいさま。[英] gorgeous[使い方]〔華やか〕(形動)▽華やかなステージ▽華やかな生涯〔きらびやか〕(形動)▽きらびやかな装い▽舞台をきらびやかに飾...
うめはら‐りゅうざぶろう【梅原竜三郎】
[1888〜1986]洋画家。京都の生まれ。浅井忠に師事、フランスに留学してルノワールに学ぶ。二科会・春陽会の創立に参加。その後、国画創作協会(のち国画会)に洋画部を創設。大和絵・琳派(りんぱ)...
かのう‐えいとく【狩野永徳】
[1543〜1590]安土桃山時代の画家。名は州信(くにのぶ)。松栄(直信)の子。祖父元信の期待を一身に受け、早くから画才を発揮。織田・豊臣氏に仕え、安土城・大坂城・聚楽第(じゅらくだい)などの...
こんごう‐うきょう【金剛右京】
[1872〜1936]能楽師。シテ方金剛流23世宗家。東京の生まれ。幼名、鈴之助。大胆華麗な演技で早技にも長じていたが、大和猿楽坂戸座から続く家筋の坂戸金剛を廃絶させた。
さの‐よう【佐野洋】
[1928〜2013]推理作家。東京の生まれ。本名、丸山一郎。読売新聞社勤務のかたわら小説を執筆。「一本の鉛」を発表した後は作家生活に専念。「華麗なる醜聞」で日本推理作家協会賞受賞。他に「透明受...
ショパン【Fryderyk Franciszek Chopin】
[1810〜1849]ポーランドの作曲家・ピアニスト。独特なピアノ書法による華麗で優雅な旋律で、独創的境地を開き、ピアノの詩人とよばれる。作品にポーランド民族音楽の特質を生かしたポロネーズやマズ...