挨拶(あいさつ)は時(とき)の氏神(うじがみ)
争いごとが起きた時、その仲裁をしてくれる人は氏神様のようにありがたいのだから、その調停には従うべきであること。仲裁は時の氏神。
アイ‐シー‐エス‐アイ‐ディー【ICSID】
《International Centre for Settlement of Investment Disputes》世界銀行グループ傘下の組織。国際投資紛争の調停と仲裁を行う。国際投資紛争解...
アコモデーター【accommodator】
紛争中の、または対立する国家間の調停者。
アジャスター【adjuster】
1 機械の調整装置。 2 調停者。調整者。 3 自動車事故が起きた際、保険会社から委託を受けて自動車の損傷状態を調査し、損害額の認定を行う専門家。また、物損事故調査員として、弁護士の指示のもとで...
アジャスト【adjust】
[名](スル) 1 調整すること。調節すること。 2 争いなどを調停すること。
斡旋
1〔調停〕mediation;〔労働争議の〕conciliation斡旋する mediate和解の斡旋mediation for a settlementこの紛争の解決は彼の斡旋を待たねばならな...
経営
management ((of))経営する manage; run多角経営diversified management/business diversification事業を経営するmanage...
けいえいしゃ【経営者】
a manager;〔総称〕the (top) management;〔店・ホテルなどの主人〕a proprietor経営者側と労働者側の調停をするarbitrate between manag...
第三
第三の the third;〔第三次の〕tertiary第三に third(ly); in the third placeソナタ第三番the third sonata/Sonata No. 3彼...
だいさんしゃ【第三者】
〔当事者以外の人〕a third party;〔局外者〕an outsider第三者保険third-party insurance第三者に調停を依頼したThey asked for the me...
ちゅうさい【仲裁】
[共通する意味] ★対立している両者の間に入り、仲直りさせる。[英] arbitration[使い方]〔仲裁〕スル▽兄弟喧嘩(げんか)を仲裁する▽仲裁役〔調停〕スル▽調停に応ずる▽調停案▽調停工...
ちょうてい【調停】
[共通する意味] ★対立している両者の間に入り、仲直りさせる。[英] arbitration[使い方]〔仲裁〕スル▽兄弟喧嘩(げんか)を仲裁する▽仲裁役〔調停〕スル▽調停に応ずる▽調停案▽調停工...
とりなす【取り成す】
[共通する意味] ★対立している両者の間に入り、仲直りさせる。[英] arbitration[使い方]〔仲裁〕スル▽兄弟喧嘩(げんか)を仲裁する▽仲裁役〔調停〕スル▽調停に応ずる▽調停案▽調停工...
りこん【離婚】
[共通する意味] ★夫婦が別れること。[英] a divorce[使い方]〔離婚〕スル▽結婚して半年で離婚した▽性格の不一致が原因で離婚する▽離婚届〔離別〕スル▽妻と離別する▽離別を申し出る〔破...
タッチ
[共通する意味] ★ある事柄に関係する。[英] to be concerned with[使い方]〔携わる〕(ラ五)▽役所で福祉業務に携わっている▽雑誌の編集に携わってみたい〔タッチ〕スル▽今回...
うえすぎ‐のりざね【上杉憲実】
[1410〜1466]室町中期の武将。関東管領。将軍足利義教(あしかがよしのり)と鎌倉公方足利持氏の調停に努力したが、持氏と不和となった。永享の乱で持氏が死んだのち伊豆の国清寺で出家、諸国を行脚...
グラント【Ulysses Simpson Grant】
[1822〜1885]米国の軍人・政治家。南北戦争末期、北軍総司令官に就任、戦争を勝利に導いた。のち、第18代大統領。在任1869〜1877。共和党。明治12年(1879)来日、琉球問題解決のた...
コンスタンティヌス‐いっせい【コンスタンティヌス一世】
《Flavius Valerius Constantinus Ⅰ》[274?〜337]ローマの皇帝。在位306〜337年。混乱した帝国を再統一し、専制体制を確立。313年ミラノ勅令を発してキリス...
ジギスムント【Sigismund】
[1368〜1437]神聖ローマ皇帝。在位1411〜1437。カール4世の子。コンスタンツ公会議を召集して教会の分裂を調停したが、フス処刑によってフス戦争を引き起こした。
バンチ【Ralph Johnson Bunche】
[1904〜1971]米国の政治学者。1948年、国連パレスチナ調停官代理となり、休戦協定成立に尽力。1950年、ノーベル平和賞受賞。