かんとう‐だいしんさい【関東大震災】
大正12年(1923)9月1日午前11時58分に、相模(さがみ)湾を震源として発生した大地震により、関東一円に被害を及ぼした災害。マグニチュード7.9、最大震度6。家屋倒壊に火災を伴い、全壊約...
げんぱつ‐しんさい【原発震災】
地震による災害に加えて、地震に伴う原子力発電所の事故で大量の放射性物質が外部に放出され、被害を増幅させる、破局的な災害をいう。
しん‐さい【震災】
1 地震による災害。 2 関東大震災、阪神・淡路大震災および東日本大震災のこと。
だい‐しんさい【大震災】
大地震による大規模な災害。大正12年(1923)の関東大震災、平成7年(1995)の阪神・淡路大震災、平成23年(2011)の東日本大震災など。
とうほくかんとう‐だいしんさい【東北・関東大震災】
⇒東日本大震災
かんとうだいしんさい【関東大震災】
the Great Kanto Earthquake (of 1923)
しんさい【震災】
an earthquake disaster震災にやられた土地a district hit by an earthquake/an earthquake-stricken district阪神・...
しんさい【震災】
earthquake disaster
だいしんさい【大震災】
a great earthquake (disaster); a devastating earthquake阪神淡路大震災the Great Hanshin Earthquake(▼1995年)
だいしんさい【大震災】
a great earthquake disaster