うわさ【噂】
[名](スル) 1 そこにいない人を話題にしてあれこれ話すこと。また、その話。「同僚の交遊関係を—する」 2 世間で言いふらされている明確でない話。風評。「変な—が立つ」
かね‐ざた【金沙汰】
金銭に関した風評。また、金銭の力で事を処理しようとすること。
こえ【声】
1 人や動物が発声器官を使って出す音。のどから口を通って出る音。「女性の—」「猫の鳴く—」 2 言葉の発し方。語調。アクセント。「—が荒くなる」「なまりのある—」「やさしい—」 3 虫が、羽や足...
ざっ‐せつ【雑説】
いろいろな説。さまざまな意見。「風評—が飛び交う」
しそう‐せん【思想戦】
宣伝や風評などで敵国民の思想を混乱させる謀略。
説
1〔意見,主張〕an opinion自分の説に固執するadhere [stick] to one's opinion [views]その点はお説の通りですI quite agree with y...
風評
a rumor,《英》 a rumour ⇒うわさ(噂)風評被害damage caused by rumors風評被害に遭ったHe was damaged [(badly) harmed] by...
ふうひょうひがい【風評被害】
damage caused by rumors風評被害に遭ったHe was damaged [(badly) harmed] by ((unfounded/groundless)) rumors.
hearsay
[名]風聞,風説,風評,うわさ━━[形]うわさによる,聞き伝えの
report
[動]1 他〈事実・情報などを〉(人などに)報告する(解説的語義)知らせる,伝える≪to≫,…を(…だと)報告する≪as≫,〈…したと/…ということを〉報告する≪doing/that節≫;自(…...
ひょうばん【評判】
[共通する意味] ★世間の人々が、その良し悪しなどについて、うわさ話として論議し、言い広めた評価。また、そのうわさ話。[英] reputation[使い方]〔評判〕▽新作が評判になる▽町で評判の...
きこえ【聞こえ】
[共通する意味] ★世間の人々が、その良し悪しなどについて、うわさ話として論議し、言い広めた評価。また、そのうわさ話。[英] reputation[使い方]〔評判〕▽新作が評判になる▽町で評判の...
せひょう【世評】
[共通する意味] ★世間の人々が、その良し悪しなどについて、うわさ話として論議し、言い広めた評価。また、そのうわさ話。[英] reputation[使い方]〔評判〕▽新作が評判になる▽町で評判の...
ふうひょう【風評】
[共通する意味] ★世間の人々が、その良し悪しなどについて、うわさ話として論議し、言い広めた評価。また、そのうわさ話。[英] reputation[使い方]〔評判〕▽新作が評判になる▽町で評判の...