たばる (三重の方言)
お供え物を下げる。 あれひとつたばっといで(あのお供えを一つ頂いておいで)「賜る」から。南勢・志摩では「ならう」とも。
たわ (島根の方言)
峠。谷間。 となりのむらは、あんたわのむこーにあーます(隣村はあの峠の向こうにあります)石見では「たお」とも。
だじゃぐ(1) (秋田の方言)
横着。 あの男だばだじゃぐで、わらしどごかしぇガしぇで、遊んでばりいる(あの男は横着で、子どもを働かせて、遊んでばかりいる)
だちゃかん (石川の方言)
だめだ。 あの人おらんと、この店だちゃかんガや(あの人がいないと、この店はだめなんだ)「だっちゃかん」「らちゃかん」とも。
ちっくり (千葉の方言)
背が低い。きゃしゃ。 あらちっくりだから弱々しいね(あの人は体が細いから弱々しいね)ちっくりだ肩だねー(きゃしゃな肩だね)
ちびがっさん (沖縄の方言)
気軽に働くさま。 あぬ ゆめー ちびがっさぐとぅ たしかとーんどー(あの嫁は気軽によく働くから助かっ ているよ)
ちむぐくる (沖縄の方言)
心。精神。 あれー ちむぐくるぬ りきとーん(あの人は心のあり方が立派である)
ちむぐりさん (沖縄の方言)
気の毒。かわいそう。 ありが はなしぇー むる ちむぐりさぬやー(あの人の話は全部気の毒だね)
ちゃべ (富山の方言)
おしゃべり。 あの人ちゃべながで、きーつけられよ(あの人はおしゃべりなので気をつけなさいよ)
ちゅらさん (沖縄の方言)
美しい。きれい。 あれー ちゅらさんどー(あの人は美しいよ)