かかまんじる (愛知の方言)
独占する。 ひとりでかかまんじちゃいかん(一人で独占しては駄目だ)
きざから (香川の方言)
いじわる。 こんまいこーにきざからしたらいかん(小さい子にいじわるをしてはいけない)
きんきん (宮崎の方言)
正座。 なんなんさんのまえじゃ、きんきんせんといかんよ(仏様の前では正座をしなければいけないよ)
〜げな (福岡の方言)
伝聞。例示。 あのひたー、ごーかくしたげな(あの人は合格したそうだ)なんでがっこーげな、いかんといかんとねー(どうして学校なんか行かないといけないの?)
こすこす (愛知の方言)
満杯な様。 お茶をこすこすについじゃいかん(お茶を満杯についでは駄目だ)
〜ごたる(1) (熊本の方言)
〜のようだ。 こんごろんメロンなふとかなー、まっですいかんごたる(このごろのメロンは大きいなあ、まるでスイカのようだ)
〜さか (和歌山の方言)
〜から。 ねつあるさか、いかんほーがえーで(熱があるから、行かない方がいいよ)
さかい(に) (京都の方言)
〜から。 そやさかい(に)いかんときゆーたのに(そうだから行かないように言ったのに)「さけ(に)」とも。
ざっといかん (宮崎の方言)
簡単にはいかない。 ざっといかんで、かしせーよ(簡単にはいかないから手伝いをしなさいよ)
ざっとした (高知の方言)
粗末な。乱雑な。 部屋がざっとしちゅーき来たらいかん(部屋が散らかっているから来てはいけない)