あいそんない (富山の方言)
わびしい。 じーちゃんがいかれて、ほんまにあいそんないねー(おじいさんが逝かれて、本当にわびしいねえ)
あいらしか (福岡の方言)
かわいらしい。 このややさんな、あいらしかー(この赤ちゃんはかわいらしいね)
あるしー (石川の方言)
騒がしい。 あグるしーねー。ちょっこり、ちんとしとんまっしゃいま(騒がしいね。少し静かにしていらっしゃいよ)
あげず (岩手の方言)
とんぼ(蜻蛉)。 あぎだずのに、あげずまだみねな(秋になったというのに、とんぼの姿がまだ見えないね)
あずましー (北海道の方言)
ゆったりと落ち着いた。 子どもが走りまわってあずましくないなー(子どもが走り回って、どうも落ち着かないねえ)
あせがる (長崎の方言)
あわてる。急ぐ。 はよあせがっていかんね(早く急いで行きなさいね)
あたる (石川の方言)
貰える。 あの会社は、いつもかもボーナスでっかいことあたるんやといね(あの会社はいつもボーナスがたくさん貰えるんだそうだよ)
あっちぇ (新潟の方言)
暑い。 あっちぇのー(暑いねえ)「あっちゃい」とも。
あらいまて (栃木の方言)
食器洗い。 今日はおっかーがいねから、あらいまででもやっかー(今日は女房がいないから、食器洗いでもやるか)
いが (長崎の方言)
赤ん坊。 あすこんいがは、かわいかなあ(あそこの赤ん坊はかわいいねえ)今は使わない。「いがいがと泣く」の古語から生まれたと言われるが、擬声語「いがいが」が使われることはない。