おーよ (神奈川の方言)
うん、そうだ。 「おめー、いま、きたのか」(お前は今来たのか)「おーよ、いま、きたとこだ」(そうだ、今来たところだ)
きょらさ (鹿児島の方言)
きれいだ。 うんはなぬ、きょらさやー(その花はきれいだねー)きょらさんうぃなぐ(きれいな女の人)「清らさ」に由来。
けつふり (神奈川の方言)
せきれい〈鳥〉。 ありゃー、けつふりっせーだ。けつぉー、よく振るだーよ(あの鳥は、けつふりというんだ。尻をよく振るんだよ)
〜こされ (三重の方言)
〜こそ。 おやなりゃこされゆーのやさ(親なればこそ言うんだわよ)「こそあれ」のつづまった強意の助詞。
こそこそ (埼玉の方言)
こつこつ。少しずつ。 田植えの準備はうんとめーからこそこそしとくもんだ(田植えの準備はずっと前から少しずつしておくものだ)
ごたむく (石川の方言)
理屈を言う。文句を言う。 そんな、ごたむくゲんたら、いっぺんやってみーま(そんなに文句を言うんだったら、一度やってみろよ)
しるい (高知の方言)
土が水を多く含んでぬかるんでいる、あるいは軟弱な状態。 雨がうんと降ったき道がしるーなってとーれな(雨がたくさん降ったから道がぬかるんで通れないよ)
せーだい (大阪の方言)
せいぜい。 せーだいきばってべんきょうしーや(うんとがんばって勉強しなさいよ)
そねーな (岡山の方言)
そのような。そんな。 そねーな物ばー買われな(そのような物ばかり買うんじゃないよ)「そがーな」「そげーな」とも。
そーにゃ・そーん (熊本の方言)
とても。大変。 ラーメンのそーにゃうんまか店んあってったい(ラーメンの大変うまい店があるそうだよ)