ある(1) (山形の方言)
入学する。 おらいの孫、こどすがら、高校あガるんだ(うちの孫は今年から高校に入学するんだ)
あくち (奈良の方言)
口のふちが赤くただれる。 おまはん、最近忙しいのかしてあくちきれてるがな(あなた、最近忙しいからか、口のふちが赤くただれてるよ)
あけなべ(1) (愛知の方言)
浪費家。 あけなべだでお金をもっとらん(浪費家だからお金を持っていない)
あけなべ(2) (愛知の方言)
秘密を保てない人。 あのしとあけなべだで、なんでか言ってかんよ(あの人はおしゃべりだから、いろいろ言っては駄目だよ)
あこわー (三重の方言)
あれまあ。 あこわー、ひまずえしてつくんなさんのやでなー(あれまあ、手間暇かけて作りなさるのですからねえ)「あれこわい」「あれこー」とも。
あさっぱら (埼玉の方言)
朝。早朝。 こんなあさっぱらからねーとりしてるんかい(こんなに早朝から苗取りをしているのかい)
あじこと (富山の方言)
心配。 何の便りもせんもんで、あじことしとったわ(何の便りもしないものだから、心配していたよ)
あずる (岡山の方言)
もがく。動き回る。 あずるばーしょーたら風邪引くが(動いて布団から出てばかりいたら風邪を引くよ)
あずる (広島の方言)
てこずる。あがく。難儀する。 近頃、着物めったにきんけー、着付けにあずってしもーた(近頃、着物をめったに着ないから着付けにてこずってしまった)
あずる (山口の方言)
手こずる。困る。 おやつばっかり食べよるけー、あの子にもあずったもんじゃねー(おやつばかり食べているから、あの子にも困ったものだね)