いいえのことよ (愛媛の方言)
どういたしまして。 いいえのことよ、こっちこそごっつぉになってから(どういたしまして、こちらこそご馳走になってしまって)
いいまのふり (東京の方言)
いい気になって。 そいつをまたいい間のふりで真似する役者がいるんだから情けねー
いが (長崎の方言)
赤ん坊。 あすこんいがは、かわいかなあ(あそこの赤ん坊はかわいいねえ)今は使わない。「いがいがと泣く」の古語から生まれたと言われるが、擬声語「いがいが」が使われることはない。
いきる (岐阜の方言)
蒸し暑い。 今日は、きんのうに比べて、朝からよういきる日じゃのう(今日は、昨日に比べて、朝から蒸し暑い日ですね)
いきる・いきれる (静岡の方言)
蒸し暑い。 今日は朝からいきりっぽいのー(今日は朝から蒸し暑いなあ)
いぎなり (宮城の方言)
〈程度・量ともに〉たいへん。とても。すごく。 きょう朝っぱらがらかしぇえで、いぎなりがおた(今日は早朝から働いたので、たいへんくたびれた)「いぎなし」とも。
いく〜 (山梨の方言)
何〜。 あれからいくねんたったかねー(あれから何年たったかねえ)いくにん来るですか(何人来るのですか)不特定の数量を表す。
いくまー(2) (岡山の方言)
行かないでおこう。 といーけー、行くまーや(遠いから、行かないでおこうよ)「行かまー」とも。
いぐい(2) (香川の方言)
したたか。 いぐいけん、きいーつけよ(したたかな一筋縄でいかん人やから気をつけよ)
いけいけ (奈良の方言)
間に合わせ。相殺。 おまえからかったお金、今日のひる飯でいけいけにしてなあ(あなたから借りていたお金、今日の昼食代で相殺にしてね)