おこじゅー (神奈川の方言)
午後三時ごろの間食。 きょーの、おこじゅー、とんもろこしに、しべー(今日のおやつは、とうもろこしにしよう)
おもしぇ (秋田の方言)
面白い。うれしい。 やしぇまんこじっぱりもらって、おもしぇ(お年玉をたくさんもらってうれしい)
こじはん (福島の方言)
おやつ。 田んぼさ、こじはん持ってんげ(田んぼに、おやつを持って行け)「こびる」とも。
こじゃんと (高知の方言)
ひどく。徹底的に。 こじゃんとひやかった(とても寒かった)こじゃんとやられた(徹底的にやられた)
こじょやか(1) (群馬の方言)
物静かなさま。 あの人は、こじょやかな人だいね(あの人は物静かな人だよね)清楚であるというような良い意味で使われる。
こじょやか(2) (群馬の方言)
小さいさま。 こじょやかにまとまったむし(小さくきれいにまとまりましたね)小さくまとまって均整がとれているさまを表す。
こたぐる (和歌山の方言)
こじ開ける。 牛がかんぬきをこたぐる(牛がかんぬきをこじ開ける)「突き上げる」の意でも用いられる。
じっぱり (秋田の方言)
たくさん。 やしぇまんこじっぱりもらった(お年玉をたくさんもらった)
つまつま (富山の方言)
こじんまり。 つまつまとしたよいうっちゃ(こじんまりとした良い家だ)
〜ひこ (鹿児島の方言)
〜だけ。 こんいおは、いっぴっ、どひこじゃひな(この魚は一匹いくらですか)よかひこもっいっきゃんせ(好きなだけ持って行きなさい)