あた (岩手の方言)
顎(あご)。 あギた、つぐえのかどっこさぶっつけでしまったおんや(あごを机の角にぶっつけてしまってね)
あまい (奈良の方言)
菓子の総称。 昨日、おっちゃんとこで食べたあまいはおいしかったなあ(昨日、おじさんの家で食べたお菓子はおいしかったね)
いけいけ (奈良の方言)
間に合わせ。相殺。 おまえからかったお金、今日のひる飯でいけいけにしてなあ(あなたから借りていたお金、今日の昼食代で相殺にしてね)
おる(1) (北海道の方言)
大きくなる。成長する。 みっちゃん、たいしたおガったんでないかい(みっちゃん、ずいぶんと大きくなったんじゃない?)
おてま (石川の方言)
子どもにやるお駄賃。お小遣い。 お使い行ってくれたおてまやぞ(お使いに行ってくれたお駄賃だよ)
きぴちょ (宮城の方言)
急須。 ほのきぴちょ、こっちさ回してけさえ(その急須をこちらによこしてください)中国から伝わったお燗の道具「急焼(きひしゃお)」から。「きびちょ」とも。
きゃっぱりする (岩手の方言)
足を滑らして川に落ちる。 きゃっぱりして、くづ、ねぁぐしてしまったおんや(川に落ちてしまって靴を無くしてしまったよ)
げばいた (岐阜の方言)
失敗する。 げばいたはなし(失敗した話)げばいたおとこ(醜態な男)げばいたこと(恥じ入ったこと)
しばれる (北海道の方言)
ひどく寒い。凍りつく。 今朝はしばれるねー(今朝はたいそう寒いねえ)タオルしばれちゃった(タオルが凍りついちゃった)
たお (広島の方言)
とうげ。峠。 たおー、こえるなー、いちんちしごとじゃて(とうげを越えるのは、一日仕事だよ)