おっきょる (福島の方言)
折る。 その枝、じゃまんなっから、おっきょれ(その枝、じゃまになるから、折れ)「ぶっきる」とも。会津では「おだる」。
かなつらい (千葉の方言)
だるい。 足がかなつらくなっちゃってよー、あそこでやすんでた(足がだるくなっちゃってよ、あそこで休んでいた)
かんだるい (静岡の方言)
疲れている。だるい。 働きすギてからだんかんだりー(働きすぎて体が疲れている)
けったりー (埼玉の方言)
疲れた。だるい。 熱があるんでけったりーやいな(熱があるのでだるいよ)
こうぇぁ (秋田の方言)
疲れた。だるい。 山登りしたっきゃ、こうぇぁなー(山登りしたら疲れたなあ)
ざんぞかだる (宮城の方言)
陰口を言う。 そったにざんぞかだるんでがえん(そんなに陰口を言うものではない)古語「讒訴」から。
しんだい(1) (徳島の方言)
〈体が〉だるい。 暑い日が続くけんしんだいわ(暑い日が続くから体がだるいわ)
せぶる (岐阜の方言)
ねだる。 小遣いせぶってばっかで、なんにそー使うのや(小遣いをねだってばっかりで、何にそんなに使うのだ)
だやい (富山の方言)
だるい。 なんやらだやいわ(なんだか身体がだるいよ)
だりやめ (三重の方言)
疲れてだるい感じのするゆるい痛み。 こないだからえらいだりやめでさなー(先日からひどいだりやめでね)