あずる (山口の方言)
手こずる。困る。 おやつばっかり食べよるけー、あの子にもあずったもんじゃねー(おやつばかり食べているから、あの子にも困ったものだね)
うーばんぎゃー (熊本の方言)
大ざっぱだ。 うーばんぎゃーなこつばしよっと、わらわるるばい(大ざっぱなことをしていたら、笑われるよ)
かるう (福岡の方言)
おぶう。背負う。 まごばかるーて、どこいきよんしゃーと(孫をおぶってどこに行くの)にもつばかるーて、いきよんなさった(荷物を背負っていらっしゃるところだった)
がる (熊本の方言)
る。 わるこつばっかしよっと、せんせにがらるっぞ(いたずらばかりしていると、先生にられるぞ)
くつばかしー (岐阜の方言)
くすぐったい。 足のうらにさわられるとくつばかしー(足のうらにさわられるとくすぐったい)
こまめる (福岡の方言)
こまかくする。両替をする。 こぜにのなかけん、しぇんえんさつば、こまめちゃらんね(小銭が無いから千円札を両替してくれないかな)
すらごつ (長崎の方言)
噓。 あいつすらごつばっかゆーてからに(あいつは噓ばかり言いやがって)
せからしか (熊本の方言)
うるさい。 師走の忙しかときせからしかこつば言いなすな(師走の忙しいときにうるさいことを言いなさんな)
つばえる (山口の方言)
ふざける。じゃれる。 ごはん食べよーるときは、つばえんな(ごはんを食べているときはふざけるな)「ひょうげる」とも。
つばえる (香川の方言)
贅沢する。 あの人は口がつばえとる(あの人は贅沢して、口が肥えている)