うい(1) (富山の方言)
つらい。苦しい。 風邪をひいたがか、なんやらからだがういわ(風邪をひいたのか、なんだか、体がつらいよ)
えらい(3) (静岡の方言)
つらい。苦しい。 かぜひーてーえらくてしょんねー(風邪をひいて体がつらくて仕方ない)
えらい (奈良の方言)
たいそう。大変。 えらい火事や、誰ぞみてきい(大変な火事だ、誰か見てこい)「賢い」「苦しい」「つらい」の意も。
おちょばい (滋賀の方言)
へつらい。 あいつはべんちゃらこきや。おちょばい人間や(彼奴はお世辞屋だ。へつらい人間だ)
おとましー(2) (静岡の方言)
つらい。 えれーおとましーしゴとだっけやー(大変苦しい仕事だったよう)
きっちゃする (熊本の方言)
つらい思いをする。 ずーっと早起きだったけん、きっちゃしよるごたんな(ずっと早起きだったから、つらい思いをしているようだな)
ぐーばみる (長崎の方言)
業を見る。苦労する。つらい思いをする。 ぐーば見とらすたい(つらい思いをしていらっしゃる)
こうで (長野の方言)
手首の筋が痛くなること。 こうではつらい(腱鞘炎はつらい)中南信では「すばこ」「そらうで」とも。
ずつない (高知の方言)
つらい。やるせない。 あいつにずかれてずつない(あいつにられてやりきれない)
せつね (新潟の方言)
つらい。悲しい。 あんべわーりてせつーねですてー(体調がすぐれなくて辛いですよ)それほど大げさでなくても、よく使われる。