ざっといかん (宮崎の方言)
簡単にはいかない。 ざっといかんで、かしせーよ(簡単にはいかないから手伝いをしなさいよ)
しねー (岡山の方言)
しなさい。 ぐずぐずせんと、はよしねー(ぐずぐずしないで、早くしなさい)
しみじみ (茨城の方言)
しっかり。ちゃんと。 さぼってねーで、しみじみやれ (さぼっていないでしっかりやりなさい)
しょうけ (愛媛の方言)
ご飯を入れるザル。 ご飯、はよしょーけん入れて吊っときさい(ご飯を早く飯ざるに入れて吊っておきなさい)東中予では「したみ」。
しょーもない (大阪の方言)
くだらない。 しょーもない話ばっかして。えーかげにせー(くだらない話ばかりして。いい加減にしなさい)
しょーやくする (鳥取の方言)
始末する。調理する。 魚を獲ったら、てめーでしょーやくせーよー(魚獲ったら、自分で調理しなさいよ)
しんだい(2) (徳島の方言)
しょうもない。あほらしい。 しんだいことばっかり言よらんとはよ行け(しょうもないことばかり行っていないで早く行きなさい)
しんちぇー (岡山の方言)
しなさい。 はよ、しんちぇー(早くしなさい)「しんちゃい」とも。
じるい (香川の方言)
ぬかるんでいる。 じるいけん、長靴はいていきまい(ぬかるんでいるから、長靴を履きなさい)
すっぱね (宮城の方言)
裾などに跳ね上がった泥。 すっぱねあげねよー、気ぃつけで歩がいん(裾に泥を跳ね上げないように気を付けて歩きなさい)「つっぱね」とも。