足元(あしもと)の明(あか)るい中(うち)
《日が暮れて足元が見えなくならないうち、の意から》自分が不利な状態にならないうち。「—に手を引きなさい」
あち‐ら【彼方】
[代] 1 遠称の指示代名詞。話し手・聞き手から離れた方向・場所・物をさす。 ㋐あの方向。むこう。「皆さま、—をごらんください」「—からだれか来る」 ㋑遠く離れた場所。外国、特に、欧米諸国。「—...
あなかま給(たま)え
やかましい、静かになさい。「いで、—。みな聞きて侍り」〈源・若菜上〉
あやま・る【謝る】
[動ラ五(四)]《「誤る」と同語源》 1 悪かったと思って相手に許しを願う。わびる。「すなおに—・りなさい」 2 困る。閉口する。まいる。「あいつの押しの強さには—・る」 3 困って断る。辞退す...
いざさせ給(たま)え
《「させ給え」は、その上に来るはずの動詞を略したもの。「給え」は尊敬の補助動詞「給う」の命令形》 1 さあ、やってごらんなさい。「見所あらむ御かたち見出でて、—」〈宇津保・内侍督〉 2 さあ、い...
間
1〔二つの物・場所にはさまれた部分〕between間にテニスコートのある二つの建物two buildings with a tennis court 「in between [between t...
仰ぐ
I〔見上げる〕look up ((at))(困って)空を仰ぐlook up at the sky (helplessly)II1〔尊敬する〕look up to ((a person));res...
青信号
I〔交通信号〕a green light青信号で横断歩道を渡りなさいCross at the crosswalk when the light is [turns] green.II〔開始の認可...
開ける
1〔開く〕open;〔包装などを〕undoドアを開けるopen a door/〔鍵を使って〕unlock a doorドアを乱暴に開けるthrow [fling] a door open箱のふた...
足下
I1〔足の周辺〕懐中電灯が足下の水溜りを照らし出したThe flashlight picked up a puddle at my feet.足下の地面が揺れたThe earth shook u...
やさしい【優しい】
[共通する意味] ★態度、気持ちなどが静かで素直である。[使い方]〔優しい〕(形)▽他人には優しくしてあげなさい▽いたずらばかりしているが根は優しい子だ〔おとなしい〕(形)▽彼は内気でおとなしい...
だの
[共通する意味] ★並立・列挙を表わす。[使い方]〔と〕▽文庫本と雑誌を買った▽君と僕と彼女と三人で山へ登ってみよう〔に〕▽私が嫌いなのは、ピーマンにセロリにニンジンです▽朝は、ご飯に味噌(みそ...
とか
[共通する意味] ★並立・列挙を表わす。[使い方]〔と〕▽文庫本と雑誌を買った▽君と僕と彼女と三人で山へ登ってみよう〔に〕▽私が嫌いなのは、ピーマンにセロリにニンジンです▽朝は、ご飯に味噌(みそ...
か
[共通する意味] ★並立・列挙を表わす。[使い方]〔と〕▽文庫本と雑誌を買った▽君と僕と彼女と三人で山へ登ってみよう〔に〕▽私が嫌いなのは、ピーマンにセロリにニンジンです▽朝は、ご飯に味噌(みそ...
やら
[共通する意味] ★並立・列挙を表わす。[使い方]〔と〕▽文庫本と雑誌を買った▽君と僕と彼女と三人で山へ登ってみよう〔に〕▽私が嫌いなのは、ピーマンにセロリにニンジンです▽朝は、ご飯に味噌(みそ...