しちべた (石川の方言)
尻。太もも。 そんな、地べたねまったら、しちべた、ちぶたーならんけ(そんな、地べたに座ったら、お尻が冷たくならないか)
じょんならん (香川の方言)
どうにもならない。 おまいとこの息子はじょんならんやっちゃのー(君んちの息子はどうにもならない奴だなあ)
ちむ(2) (沖縄の方言)
心。 ちむん ちむならん(心も心ならず、落ち着いていられない)
ちむむちむん (沖縄の方言)
温かい思いやりのある人。 ちむむちむんぬ あんしぇー ならんさ(思いやりのある人がそんなやり方はできないよ)
てご (島根の方言)
手伝い。 孫じゃー、てごんならん(孫では手伝いにならない)
どんならん (大阪の方言)
どうにもならない。 そないなことされたら、どんならんなー(そのようなことをされたらどうにもならないねえ)
ながたん (岐阜の方言)
包丁。 昔のながたん、たまに研がんならんで、面倒じゃったのう(昔の包丁は、時々研がなければならないので、面倒であったね)
にんならん (福井の方言)
構わない。 ほんね気にせんときねー、うら、なーもにんならんのやで(そんなに気にしないでおきなさい、私は何も構わないのだから)
はちこる (愛媛の方言)
はびこる。 草がはちこって、どんならんかい(雑草がはびこって、どうにもならないよ)
ひだるい (徳島の方言)
空腹だ。ひもじい。 ひだるーて仕事にならん(空腹で仕事にならない)上郡では「ふだるい」。