おがまんばとーせん (佐賀の方言)
カマキリ(蟷螂)。 おじしゃん、こがんふとかおがまんばとーせんのおったとん、こーちよかね(おじさん、こんなに大きなカマキリがいたが飼っていい?)
おっとろし (長崎の方言)
おや、まあ。驚いたときに言う。 おっとろし。どっかでふとか地震のあったごたっ(おや、まあ。どこかで大きい地震が起きたようだ)あきれたような気分が入ることも多い。形容詞はおとろしか。
がばい (佐賀の方言)
ものすごく。 さかなつりよったぎ、がばいふとかとのつれたくさい(魚を釣っていたら、ものすごく大きいのが釣れたよ)
〜ごたる(1) (熊本の方言)
〜のようだ。 こんごろんメロンなふとかなー、まっですいかんごたる(このごろのメロンは大きいなあ、まるでスイカのようだ)
たまー(るか) (高知の方言)
感嘆詞。 たまーるか、こんなふとい西瓜はめったにないが(まあ、こんなに大きいスイカは滅多にないよ)
ひとづに (秋田の方言)
一緒に。 ひとづにあべ(一緒に行こう)「ふとづに」とも。
ふとか (福岡の方言)
大きい。太い。背が高い。 ナゴー ミランヤッタラ ニーチャンナ フトーナッタナ(しばらく会わなかったらお兄ちゃんは大きくなったね)
ふとか (長崎の方言)
大きい。 昨日はふとか魚ばつりおとしてねー(昨日は大きい魚を釣り落してねえ)
めんこい (北海道の方言)
かわいい。かわいらしい。 まるまるふとってめんこい赤ちゃんだね(まるまると太っていてかわいらしい赤ちゃんだね)