あくさもくさ (滋賀の方言)
洗いざらい。 やめとけさ。あくさもくさゆーのは(やめて置きなよ。洗いざらいに、ぶちあけるのは)
あらけない (愛知の方言)
乱暴な。荒々しい。 そんなあらけねぁーことやらずにおけ(そんなに乱暴なことをしないでやめろ)
おろいー (福岡の方言)
悪い。物憂い。 そげなことゆーたち、もーおろいーけやめた(そんなこと言ったってもう気が進まないから止めた)西部・南部では「おろよか」。
きっしょ (奈良の方言)
しおどき。 病気をきっしょにたばこをやめた(病気をしおどきにたばこを止めた)
〜くさし (山口の方言)
〜残し。 食べくさし(食べ残し)食べている途中で、食べるのをやめているもの〈あとで食べるかもしれない〉のこと。「飲みくさし飲み残し」という表現もある。
〜ず (長野の方言)
〜しよう。 さー、おきず(さあ、起きよう)いかずか、おかずか、どーしずか(行こうか、やめようか、どうしようか)
だいやめ (鹿児島の方言)
晩酌。 やどんしゃ、めばんだいやめをしもすとお(主人は毎晩晩酌をしますのよ)「だれ疲れやめ止め」の意。
だりやめ (三重の方言)
疲れてだるい感じのするゆるい痛み。 こないだからえらいだりやめでさなー(先日からひどいだりやめでね)
ねずむ (長崎の方言)
つねる。 そこばねずんだら痛かてー。やめんね(そこをつねったら痛いんだから。やめてよ)
ひっちゃかましか (熊本の方言)
めんどくさい。 ひっちゃかましか話ゃやめちくれ(めんどくさい話はやめてくれ)