かやる (石川の方言)
ころぶ。倒れる。 ほーら、かやったガいね。きーつけまっしま(ほら、倒れたじゃないか。気をつけないさいよ)
〜き (高知の方言)
〜だから。 雨がふってきたきー、ここでまちより(雨が降ってきたからここで待っていなさい)幡多では「けん」「けに」。
〜きー (大分の方言)
〜だから。 雨が降るきー、行かん(雨が降るから、行かない)都市部や若者は「けん」、国東半島東部では「ほで」、日田では「なき」。
きーだ (茨城の方言)
困る様子。後悔する様子。 えや、きーだよ、やんねばよがったよ(いや困ったよ、やらなければよかったよ)
きーちゃう(1) (千葉の方言)
困る。 バスにのりおくれてきーちゃったよ(バスに乗り遅れて困ったよ)
きーちゃう(2) (千葉の方言)
疲れる。 市役所のほーまであるったからきーちゃった(市役所の方まで歩いたから疲れちゃった)
ぎしめく (大分の方言)
威張る。 あんしはなんちゅーちゃぎしめくきー、嫌わるる(あの人は何かというと威張るから、嫌われる)
ぎっちり(1) (高知の方言)
しょっちゅう。 ぎっちりゆーたがやけんどきーてくれざった(たびたび言ったのだけど聞いてくれなかった)
くぼのえず (福島の方言)
蜘蛛の巣。 おっきーくぼのえず、はったなあ(大きな蜘蛛の巣、張ったなあ)「くものえず」「くもねず」とも。
けなりー (岡山の方言)
うらやましい。 そねーなことーきーたら、子どもがけなりがらー(そんなことを聞いたら、子どもがうらやましがるよ)