ぐしー (岡山の方言)
ゆるい。 このズボン、ぐしーわ。ゴム入れ替えにゃおえん(このズボンはゆるいよ。ゴムを入れ替えないといけない)
しっぱね (福島の方言)
泥はね。 雨っぷりだがらズボンの裾、しっぱねだらげだ(雨が降っているからズボンの裾は、泥はねだらけだ)「すっぱね」「つっぱね」とも。
ぜんて (栃木の方言)
すっかり。まるで。まったく。 ズボンがしっつぁばけて、ぜんて使いもんになんねぐなっちゃった(ズボンが破けて、まったく使い物にならなくなってしまった)
つもい (長野の方言)
服などがきつい。 この靴つもい(この靴、小さくてきつい)太ったらズボンのお腹のところがつもくなった(太ったらズボンのお腹のところがきつくなった)
つもい (岐阜の方言)
窮屈だ。 メタボリックシンドロームやろか?えろーずぼんがつもなった(内臓脂肪型肥満だろうか?えらくズボンが窮屈になった)
のー (高知の方言)
都合。具合い。調子。 このズボンははいちょったらのーがえーがやき(このズボンをはいていると調子がいいから)
ひこずる(1) (徳島の方言)
引きずる。 若い子がズボンのすそひこずって歩っきょるんは妙ななあ(若い子がズボンの裾を引きずって歩いているのは変な感じだなあ)
びんだれ (愛媛の方言)
服装などのだらしない人。 ズボンからシャツ出して、びんだれじゃのー(ズボンからシャツを出して、だらしないなあ)原義は「鬢垂れ」。南予では「びったれ」。