あっぱ (福井の方言)
大便。 なんかひっで臭いけど、どっかにあっぱあるんでねんか(何かとても臭いけれど、どこかに大便があるんじゃないか)
あっぱとっぱ (茨城の方言)
あわてふためく様子。 きゅーにきゃぐきたもんだがら、あっぱとっぱしちゃったよ(急にお客が来たのであわててしまったよ)
あっぱとっぱ (千葉の方言)
あわてるようす。あたふた。 急に雨ガ降ってきたがら、あっぱとっぱしっちゃーよー(急に雨が降ってきたから、あたふたしちゃうよ)
かんぱ (滋賀の方言)
漬け物。特に大根漬け。 おばやんガ漬けやんしたかんぱは、しょかろーてかなん(おばさんが漬けなさった大根漬は、塩っぱくて、かなわない)
げっぱ (秋田の方言)
最下位。びり。 運動会でげっぱなった(運動会でびりになった)
げれっぱ (北海道の方言)
最下位。びりっけつ。 かけっこてばいつもげれっぱさ(かけっこと言えばいつも最下位さ)「げれ」「げっぱ」とも。
ごじゃらっぱ (千葉の方言)
わからずや。 そんなごじゃらっぱは連れでいがねーど(そんなわからずやは連れて行かないぞ)
とちゅーはんぱ (北海道の方言)
中途半端。 とちゅーはんぱ(途中半端)でなく、ちゃんとやれ(中途半端でなく、ちゃんとやれ)
ぱっぱ (滋賀の方言)
餅。団子。〈幼児語〉 昔は「ぱっぱ」ゆーたんやガ、今の子には通じんわなー(昔は「ぱっぱ」と言ったのだが、今の子どもには通じないよねえ)
もっぱ (三重の方言)
布を厚く縫いこんだ着物。襤褸(ぼろ)。 おー、もっぱからげてのー(おお、ぼろの着物をひっかけてのう)