たたる (長野の方言)
建つ。 空き地に大きな家ガたたった(空き地に大きな家が建った)
たまー(るか) (高知の方言)
感嘆詞。 たまーるか、こんなふとい西瓜はめったにないが(まあ、こんなに大きいスイカは滅多にないよ)
ちょっとぎま (岩手の方言)
少しの間。 ちょっとぎまに、せっこ、おっきぐなったごど(少しの間に、背丈が大きくなったなあ)
てこい (鳥取の方言)
大きい。 てこい、ちーしゃーなどとつべこべ言っても、埒(らち)があかんわ(大きい、小さいなどとあれこれ言っても、埒があかないよ)
てべす (滋賀の方言)
手拍子。 いかえ声して、てべす叩いて、わろてやーる(大きい声して、手拍子を叩いて、笑っていなさる)
でけー (神奈川の方言)
大きい。 そこの穴のうろガよー、でけーだよー(そこの穴の空洞が大きいんだよ)
どす~ (岐阜の方言)
ひどく~。 わーわーとどすぼえる(わーわーと泣く)こりゃまたどすえらいもんじゃ(これはまたひどく大きなものだ)接頭語。
ねき (愛媛の方言)
すぐ近く。そば。 昔、学校のねきにおーけな桜の木(きー)があったんよ(昔、学校のすぐそばに大きな桜の木があったんだよ)「にき」とも。
ねねこ (千葉の方言)
赤ん坊。 おめーらいのねねこ、いげーなー(お前の家の赤ん坊は大きいなあ)
はすかい (福井の方言)
斜め。 うちのはすかいに、いけーアパートぁ建った(我が家の斜め前に大きいアパートが建った)