こべうつ (滋賀の方言)
頭痛がする。 ういわいな。こべガうつゆーてはるのに(申し訳ないね。頭痛がすると言っていなさるのに)
しりこぶた (兵庫の方言)
尻〈の肉の多い部分〉。 尻こぶたがちーと痛いわ(尻がちょっと痛いよ)
すばり (島根の方言)
手足にささる刺(とげ)。 すばーがたって、いたーてかなわん(刺がささって、たいへん痛い)「すいばり」とも。植物の刺は「かたら」「いが」「いぎ」など。
せつない (山梨の方言)
苦しい。 咳ん出てせつなくってね(咳が出て苦しくてね)身体的な苦痛に使われる。「せつねー」とも。
そげ (大阪の方言)
とげ。 「そげたっていたいねん」(とげが刺さって痛いのよ)「そらーぬかなあかんわ」(そりゃあ抜かないと駄目だよ)
だりやめ (三重の方言)
疲れてだるい感じのするゆるい痛み。 こないだからえらいだりやめでさなー(先日からひどいだりやめでね)
とも (和歌山の方言)
かかと。 足のともがいたい(かかとが痛い)「ハイヒールの靴」を「ともだか」と言う。
どのる (福島の方言)
痛みが治まる。 さすけね、すぐどのっから(大丈夫、すぐ痛みが治まるから)
にがる (岡山の方言)
腹が苦しく痛む。 はらーにがって、どねんしょーよーもなかったわ(腹がひどく痛んで、どうしようもなかったよ)
ねずむ (長崎の方言)
つねる。 そこばねずんだら痛かてー。やめんね(そこをつねったら痛いんだから。やめてよ)