えしたくする (千葉の方言)
粗末に扱う。 ものをえしたくしたらだめだよ(ものを粗末にしたらだめだよ)
おしょ(ー)し (兵庫の方言)
粗末。 これおしょーしなもんでっけど(これはつまらないものですが)
ざっとした (高知の方言)
粗末な。乱雑な。 部屋がざっとしちゅーき来たらいかん(部屋が散らかっているから来てはいけない)
そざす (宮城の方言)
損なう。いためる。 そったにほんそざしてはわがんね(そのように本を粗末にしてはいけない)古語「損ざす」から。
ぞせー (福島の方言)
粗末。無駄。 紙をぞせーに使うな(紙を無駄に使うな)「ぞさい」とも。
たまか (群馬の方言)
倹約。物を粗末にせず慎ましいこと。 男のかぜぎより女のたまかだ(男の稼ぎより女の慎ましい生活ぶりの方が上だ)
たまか (埼玉の方言)
倹約がうまい。粗末な。 たまかにしてりゃ金がたまらい(倹約していれば金がたまるよ)
にはち (滋賀の方言)
おおよそ。 何やっても、にゴはちで、お粗末なことやんけ(何をやっても不徹底で、お粗末なことよね)
のふぞー (愛媛の方言)
粗末。 ごはんをのふぞーにしたら、めえがつぶれまさい(ご飯を粗末にしたら、目がつぶれますよ)