おろよか (佐賀の方言)
良くない。 あんしとは人間のおろよかもんない(あの人は人間が良くないものね)
おんぼらと (島根の方言)
おだやかな。 おんぼらとした、えー天気だわのー(穏やかな良い天気ですね)「ほんわかとおだやか」の意で人柄についても言う。
おーの (高知の方言)
感動詞。 おーの、みちのまんなかにねこがしんぢゅーが(ああ、道のそばに猫が死んでいるよ)どちらかと言うとあまり良い感じを持たないときに多く使う。
かいとまわり (奈良の方言)
〈へび〉青大将。 かいとまわりは家の主やで殺さんときや(青大将は家の主なので、殺さないようにね)奈良では集落のなかがいくつかの垣内(かいと)と呼ばれる小区画に分かれていて、青大将はこの垣内をまわると言…
かざ (京都の方言)
香。におい。 えーかざがしますな(よい匂いがしますね)良い匂いも悪い匂いもいう。
かながなーとぅ (沖縄の方言)
仲良く。 みーとぅんら かながなーとぅ くらちょーん(夫婦仲良く暮らしている)
がんす (広島の方言)
ございます。あります。 今日はえー天気でがんすのー(今日は良い天気でございますね)
ぎっちり(2) (高知の方言)
たゆむことなく。 ぎっちり勉強しゆーき、成績もえいちや(精を出して勉強をしているから成績も良いよ)
こじょやか(1) (群馬の方言)
物静かなさま。 あの人は、こじょやかな人だいね(あの人は物静かな人だよね)清楚であるというような良い意味で使われる。
ごくやすみ (埼玉の方言)
食事後の休み。 ごくやすみしなきゃーからだに毒だいな(食事後の休みをとらなくてはからだに良くないな)