〜しかえー (和歌山の方言)
〜の方が良い。 うら、酒しかえーよ(私は日本酒の方が良いよ)焼酎のむしかえーよ(焼酎を飲む方が良いよ)
じんぎ (埼玉の方言)
辞儀。挨拶。 世話になったから良くじんぎゆっとくんだよ(お世話になったからよく挨拶をしておくんだよ)
たもれ (徳島の方言)
下さい。 わんくでよけりゃー、また来てたもれ(私の家で良かったら、また来てください)
ちんちん (滋賀の方言)
親密な間柄。 ほーやろ。やっぱ、あの二人は、ちんちんやろ(そうだろう。やはり、あの二人は大の仲良しだろう)
つべくそ (徳島の方言)
よけいなお節介。 いらんつべくそいうけんど、このほうがええでよ(よけいなお節介だけど、このほうが良いよ)
つまつま (富山の方言)
こじんまり。 つまつまとしたよいうっちゃ(こじんまりとした良い家だ)
てぃーらあーみ (沖縄の方言)
日が照っているのに雨の降る天気。狐の嫁入り。 てぃーらあーみ なとーさ(天気雨になっているよ)沖縄では良くある。さらに沖縄では馬の背をわける降りかたもよくある。
〜と (福岡の方言)
〜の。 よかとの、あった(良いのが有った)いつ、くると(何時来るの?)きょうは、やすみと(今日は休みなの?)準体助詞。疑問や念押しを表す文末助詞。名詞の後につくのは新しい用法。
なんしか (大阪の方言)
何しろ。 なんしかえーねんて。こんどいっぺん行きはったらどない(とにかく良いんだって。今度いっぺんいらっしゃったらどう)
のさる (宮崎の方言)
運の良い。授かる。 のさっちょるひとは、よかなー(運のいい人は良いな)