あずる (広島の方言)
てこずる。あがく。難儀する。 近頃、着物めったにきんけー、着付けにあずってしもーた(近頃、着物をめったに着ないから着付けにてこずってしまった)
うざにはく (宮城の方言)
難儀する。骨を折る。 うざにはがしたなゃ(ご苦労をおかけしましたね)「うざに(田下駄)」を履きながらの作業がひどく難儀であったことから。
うざねはぐ (岩手の方言)
苦労する。難儀する。 ゆぎつもったがら、やぐばさいぐのに、うざねへぁでしまったな(雪が積もったので、役場に行くのに難儀したねえ)
けあらし (北海道の方言)
水蒸気の大量発生。 あすこだらよぐけあらしにがって難儀するんだ(あすこはよくけあらしで難儀するんだ)海水と空気の温度差による。
さかめいる (奈良の方言)
酒乱。 あいつがさかめいったら難儀やで(あいつが酒乱になったらたいへんだよ)
せっちょはぐ (岩手の方言)
難儀する。 おーゆぎふっただす、せっちょへぁで、がっこさいったず(大雪がふったので、難儀して学校に行ったそうだ)
なんぎや (大阪の方言)
困難だ。難儀だ。 えらいなんぎなはなしやなあ(非常に難しい話だねえ)
やねこい (広島の方言)
難儀だ。面倒だ。むずかしい。 今度の仕事はこまこーてやねこいけー、疲れるよ(今度の仕事は細かくて難儀だから、疲れるよ)