きどころね (福島の方言)
うたた寝。 きどころねして、風邪ひいだ(うたた寝して、風邪をひいた)「きどこね」とも。
きどごろね (岩手の方言)
うたたね。仮眠。 きどころねしてるど、かぜひぐじぇ(うたたねしていると、風邪をひくよ)
ぎゃーけ (佐賀の方言)
風邪。 がばい寒かぎー、ぎゃーけばせんごとしときんしゃい(とても寒いから、風邪をひかないようにしておきなさい)「咳気」。
ぐやすや (鳥取の方言)
体調の悪いさま。 おばはんは、かじぇが治らないでぐやすやしとんなる(おばさんは、風邪が治らなくて体調が優れないでおられるようだ)
こないだうち (京都の方言)
このあいだ。先だって。 こないだうちから主人風邪引いてるんやわ(この間から主人が風邪を引いてるのよ)
しーける (山梨の方言)
元気がない。 このかー風邪でんまひーとーどーかしーけるよーだ(この子は風邪でも引いたのか元気がないようだ)
じぶき (北海道の方言)
地吹雪。 ひっといじぶきで顔まで雪まみれだ(ひどい地吹雪で顔まで雪まみれだ)積雪が強風により吹雪のようになる。
すいしょ (福島の方言)
風呂。 ばんかだだがら、すいしょ燃せ(夕方だから、風呂を焚け)会津では「すうしろ」「すえひょ」とも。
せたらう (奈良の方言)
背負う。 この風呂敷をせたらって(せたろーて)帰ってんか(この風呂敷を背負って帰ってね)
せー (埼玉の方言)
〜して下さい。 はいく湯に入らっせー(早く風呂にお入りください)