あいたちもーしそろ 【相立ち申し候】 (東京の方言)
「時が立ちました」の古風な表現。 それから四十なん年、相立ち申し候の学校である
あずる (岡山の方言)
もがく。動き回る。 あずるばーしょーたら風邪引くが(動いて布団から出てばかりいたら風邪を引くよ)
いて (鹿児島の方言)
お湯が熱い。 こん風呂はいとして、いやならんなー(この風呂は熱くて入れないなぁ)「いたか」とも。
いひゅーもん (熊本の方言)
風変わり者。 あん人はいひゅーもんだけん、人の言うこつぁ聞かっさん(あの人は風変わり者だから、人の言うことは聞かない)
うい(1) (富山の方言)
つらい。苦しい。 風邪をひいたがか、なんやらからだがういわ(風邪をひいたのか、なんだか、体がつらいよ)
うら (山梨の方言)
私。おれ。 うらーそんねなもんはいらん(私はそんなものはいらない)うらーかじょーひーとー(私は風邪を引いたよ)
えせらっこい (岐阜の方言)
〈喉が〉痒い。 なんやしらん、喉がえせらっこいなー、風邪じゃろか(何か分からないが、喉が痒いなー、風邪を引いたのだろうか)
えらい(3) (静岡の方言)
つらい。苦しい。 かぜひーてーえらくてしょんねー(風邪をひいて体がつらくて仕方ない)
おいだし (鳥取の方言)
解熱剤。 かぜを引いて熱が出たけー、おいだしを飲んだ(風邪を引いて熱が出たので、解熱剤を飲んだ)「ぎゃーけ」とも。
おしずがに (岩手の方言)
気をつけてお帰りください。 そど、かんじぇつえだす、おしずがに(外は、風が強いから、気をつけてお帰りください)