いくまー(2) (岡山の方言)
行かないでおこう。 といーけー、行くまーや(遠いから、行かないでおこうよ)「行かまー」とも。
うら (群馬の方言)
木や棒の先。 あしたになったらあの木のうらを切っとくべー(明日になったらあの木の先を切っておこう)
うるがす (福島の方言)
水に浸してふやかす。 あしたは餅だがら、餅米うるがしておぐべ(明日は餅だから、餅米を水に浸しておこう)
おくれくる 【遅れが来る】 (東京の方言)
気おくれする。臆病な気持ちをおこす。
おこさま (群馬の方言)
蚕(かいこ)。 このうちはおこさまに借りていたんだよ(この家はお蚕様に借りていたんだよ)
おこさま (埼玉の方言)
蚕(かいこ)。 おこさまがめーつくった(蚕がまゆを作った)
おこし (和歌山の方言)
いらっしゃい。 よーおこし(ようこそいらっしゃいました)
おこじゅー (神奈川の方言)
午後三時ごろの間食。 きょーの、おこじゅー、とんもろこしに、しべー(今日のおやつは、とうもろこしにしよう)
おことい (香川の方言)
忙しい。 おこといのに、よーきてくれました(お忙しいのに、よくいらしてくれました)
おこなえん (熊本の方言)
しょうがない。たまらない。 どんこん寒しておこなえん(どうにもこうにも寒くてしょうがない)