あさばん (沖縄の方言)
昼食。 ちゅーぬ あさばのー うけーめーし しむみ(今日の昼食はお粥でよいか)
あしぶん(1) (沖縄の方言)
遊ぶ。仕事をしないでいる。 ちゅーや ぬー っし あしぶが(今日は、なにをして遊ぶか)ちゃー あしろーんや(いつも遊んでいるね)
あっちゅん(1) (沖縄の方言)
歩く。動く。進む。 ちゅーから あっちゅん(今日から歩く)とぅちや あっかんぐとぅ ねじ まーしぇ(時計が進まないからねじを巻きなさい)
うむやーぐぁー (沖縄の方言)
恋人。 あまから うむやーぐぁーぬ ちゅーん(あそこから恋人が来る)
おいでる (高知の方言)
「行く・来る・居る」の尊敬語。 県外からおいでちゅーがやき(県外からいらっしゃっているから)
おとましー(2) (愛知の方言)
かわいそう。 怪我したっちゅーでおとましかったなん(怪我をしたというからかわいそうだったね)
おます (大阪の方言)
あります。 ないちゅーてさがしてはるもん、そこにおますで(ないと言ってお探しになっている物、そこにありますよ)
かざ (高知の方言)
匂い。 このかざこーでみーや、くさったかざしちゅー(この匂い嗅いでみなよ、腐った匂いがしている)
かじょーさん (沖縄の方言)
風が強い状態。 ちゅーや かじょーさっさー(今日は風が強いね)心地よい風より強く、かといって台風ほど強い状態でもない風の吹き方。
きなんば (滋賀の方言)
いちじく。無花果。 「きなんば」ちゅーことばは、今は、もー聞かんなー(「きなんば」と言う言葉は、今は、もう聞かないねえ)