アイ‐アイ‐エッチ‐エフ【IIHF】
《International Ice Hockey Federation》国際アイスホッケー連盟。各国のアイスホッケー団体が会員。1908年設立。本部はスイスのチューリヒ。
アイ‐エフ‐エー‐ダブリュー【IFAW】
《International Fund for Animal Welfare》国際動物愛護基金。商業捕鯨反対運動や災害時の動物救助など動物の保護活動を行う。1969年設立。本部は、米国のマサチュ...
アイ‐シー‐エム【ICM】
《International Congress of Mathematicians》国際数学者会議。国際数学連合(IMU)の4年ごとの大会。1897年にチューリヒで第1回を開催。フィールズ賞を授...
アイ‐ジェム【iGEM】
《International Genetically Engineered Machine competition》毎年1回、マサチューセッツ工科大学で開催される合成生物学の世界大会。遺伝子組み...
アイゼナハ【Eisenach】
ドイツ中部、チューリンゲン州の都市。チューリンガーワルト山地の北東麓に位置する。作曲家バッハの生地。チューリンゲン地方伯の居城だったワルトブルク城がある。東ドイツ時代より自動車工業が盛ん。
温かい
I〔熱さがちょうどいい〕hot(▼食べ物にはhotを用いることが多い.warm は「ややぬるい」という感じ)温かいご飯hot rice温かいコーヒーhot coffee温かい料理hot food...
甘い
1〔おいしい〕delicious; tastyこのケーキはうまいThis cake is good [tasty].あの店のシチューはうまいThey serve delicious stew a...
香り
I〔香水・花などの〕(a) fragrance, a scent, (a) perfume;〔コーヒー・シチューなど主に料理に関した〕(an) aroma;〔ブランデーなどの〕bouquet香り...
ぎらぎら
ぎらぎらと ((shine)) glaringlyぎらぎらとした glaring;〔まばゆい〕dazzling彼は目をぎらぎらさせて怒っていたHe was glaring angrily.太陽が...
ぎらぎらとした
glaring;〔まばゆい〕dazzling彼は目をぎらぎらさせて怒っていたHe was glaring angrily.太陽が我々の上にぎらぎら照り付けたThe sun blazed [be...
ホース
[共通する意味] ★円筒形で中が空になったもの。[使い方]〔管〕(くだ)▽ガスの管を引く〔管〕(かん)▽ガス管▽水道管〔筒〕▽竹の筒に水を入れる〔パイプ〕▽排水用にパイプを引く▽パイプライン〔チ...
パイプ
[共通する意味] ★円筒形で中が空になったもの。[使い方]〔管〕(くだ)▽ガスの管を引く〔管〕(かん)▽ガス管▽水道管〔筒〕▽竹の筒に水を入れる〔パイプ〕▽排水用にパイプを引く▽パイプライン〔チ...
つつ【筒】
[共通する意味] ★円筒形で中が空になったもの。[使い方]〔管〕(くだ)▽ガスの管を引く〔管〕(かん)▽ガス管▽水道管〔筒〕▽竹の筒に水を入れる〔パイプ〕▽排水用にパイプを引く▽パイプライン〔チ...
チューブ
[共通する意味] ★円筒形で中が空になったもの。[使い方]〔管〕(くだ)▽ガスの管を引く〔管〕(かん)▽ガス管▽水道管〔筒〕▽竹の筒に水を入れる〔パイプ〕▽排水用にパイプを引く▽パイプライン〔チ...
くだ【管】
[共通する意味] ★円筒形で中が空になったもの。[使い方]〔管〕(くだ)▽ガスの管を引く〔管〕(かん)▽ガス管▽水道管〔筒〕▽竹の筒に水を入れる〔パイプ〕▽排水用にパイプを引く▽パイプライン〔チ...
あらい‐もとこ【新井素子】
[1960〜 ]小説家。東京の生まれ。本姓、手嶋。高校在学中に「あたしの中の…」で第1回奇想天外SF新人賞に佳作入選し作家デビュー。女学生の話し言葉を取り入れた独特の文体で注目される。「チグリス...
エリザベス【Elizabeth】
(1世)[1533〜1603]イングランド女王。在位1558〜1603。ヘンリー8世の娘。前代までのカトリックを廃し、新教のイギリス国教会を確立。スペインの無敵艦隊を破って海外発展を果たすなど...
エリントン【Duke Ellington】
[1899〜1974]米国のジャズピアニスト・作曲家。本名はエドワード=ケネディ=エリントン(Edward Kennedy Ellington)で、デューク(公爵)は通称。オーケストラリーダーと...
カミングズ【Edward Estlin Cummings】
[1894〜1962]米国の詩人。小文字のみの使用、句読点の省略、語の唐突な並置など、実験的な作風で知られる。詩集「チューリップと煙突」、小説「巨大な部屋」など。
コシューシコ【Kościuszko】
⇒コシチューシコ