うら・うらっぽー (静岡の方言)
先端。 枝のうらっぽーにちょっちょが止まってる(枝の先端に蝶が止まっている)
おかちん 【御餅】 (東京の方言)
女や子どものことばで、餅をいう。 おかちん焼いてちょうだい
おかったるい (東京の方言)
十分でない。もの足りない。 お昼が少しおかったるかったからこの給金じゃちょいとおかったるい
おがる (大阪の方言)
〈大声で〉叫ぶ。呼ぶ。 ちょっとむこうにいる人におがっちょーえ(ちょっと向こうにいる人に大声で叫んでよ)
おる (青森の方言)
成長する。 いっとまがの内にずんぶおガったんでねが(ちょっとの間にずいぶん成長したんじゃないか)
おきしき (島根の方言)
好き嫌い。 孫が、おきしきばっかーえって、こまっちょー(孫が好き嫌いばかり言って困っている)
おたい (熊本の方言)
わたし。 おたいは毎日孫に囲まれちょるけん幸せですたい(わたしは毎日孫に囲まれていますので、幸せですよ)
おだん (山口の方言)
私。 おだんのことはほっちょいて(私のことは放っておいて)「あなた」のことは「おんしゃー」。
おちょきん (福井の方言)
正座。 行儀よー、おちょきんしてたべなあかんざ(行儀よく正座をして食べなくてはいけないよ)嶺南では「おっちん」。
おちょばい (滋賀の方言)
へつらい。 あいつはべんちゃらこきや。おちょばい人間や(彼奴はお世辞屋だ。へつらい人間だ)