たく (京都の方言)
煮る。 お豆さんたいたんが、よーけあるさかい持っていき(豆を煮たものがたくさんあるから持っていきなさい)
だしかいな (滋賀の方言)
いいじゃないか。「遠慮しなさるな」の挨拶。 だしかいな。ゆっくりしてかんせ(いいじゃないか。ゆっくりくつろいで行きなさいな)
だす (茨城の方言)
やる。与える。 これ、だすがらもってゲ(これをやるから持っていきなさい)
ちゃっちゃと (福井の方言)
すばやく。さっさと。 ぐずぐずしてえんと、ちゃっちゃとしねま(ぐずぐずしていないで、さっさとしなさい)
ちゃべ (富山の方言)
おしゃべり。 あの人ちゃべながで、きーつけられよ(あの人はおしゃべりなので気をつけなさいよ)
ちゅーぶ (福井の方言)
輪ゴム。 お菓子しみるさけ、袋の口ちゅーぶでとめときね(お菓子が湿気ないように袋の口を輪ゴムでとめておきなさい)
ちょーだ (富山の方言)
寝室。 はよ、ちょーだにいってねよよ(早く寝室に行って寝なさいよ)
ちんちべべ (愛媛の方言)
きれいな着物。 ちんちべべきーていきさいや(きれいな着物着て行きなさいよ)幼児語。
ちんちんかく (富山の方言)
正座する。 おちんちんかかんと、こっちでひろがらっしゃい(正座をしないで、こちらで楽になさい)
ちーたー (岡山の方言)
少しは。 あんたも、ちーたー手伝われ(あなたも、少しは手伝いなさい)