あたる (福井の方言)
貰える。 ご飯、ぎょーさんあたって、腹はったわの(ご飯がたくさん貰えて、お腹が一杯になったよ)
〜え (京都の方言)
〜よ。軽く念を押す。 さっき帰らはったえ(先ほどお帰りになったよ)主に女性が用いる。
おちらし (香川の方言)
麦こがし。はったい粉。 おやつゆうても、おちらしがええほうで(おやつの中でも、麦こがしの方が上等です)
くぼのえず (福島の方言)
蜘蛛の巣。 おっきーくぼのえず、はったなあ(大きな蜘蛛の巣、張ったなあ)「くものえず」「くもねず」とも。
ざえ (新潟の方言)
薄く張った氷。 ざえがはった(薄氷が張った)田や道路の水たまり、洗面器等の表面に張ったものをいう。
〜ざった (三重の方言)
〜しなかった。 とーかもくわざったんじゃひてなーおい(十日も食わなかったんだからねえ、あなた)「〜だった」「〜はった」とも。
しっちゃる (福島の方言)
破ける。 はったばっかしの障子、しっちゃゲだ(はったばかりの障子、破けた)
てんじょつく (滋賀の方言)
べったりと両手をつく。 あガりとにてんじょついて、謝らはったゲな(戸口にべったり両手をついて、謝罪しなさったそうな)
なんしか (大阪の方言)
何しろ。 なんしかえーねんて。こんどいっぺん行きはったらどない(とにかく良いんだって。今度いっぺんいらっしゃったらどう)
にこ (奈良の方言)
道から立つ白い土埃。 農道を舗装してくれはったさかいに雨がふらんでもにこがたたんな(農道を舗装してくれたので雨が降らなくても白い土埃が立たないね)