あんびん (広島の方言)
餡入り餅。 秋の取り入れも済んだけー、あんびんつくろーや(秋の収穫も済んだから餡入り餅を作ろうよ)
こっぴんかたげる (兵庫の方言)
小(こ)鬢(びん)を傾ける。思案する。困る。 どないしたん。さっきからずっとこっぴんかたげて(どうしたの。さっきからずっと困った様子で)
つっぺ (北海道の方言)
栓。びんの栓など。 つっぺかれ、まかしてまうべ(栓をしろ、こぼしてしまうじゃないか)
てにゃわん (岐阜の方言)
手におえない。 あのどびんた、あすびにいってまって、てにゃわんやっちゃ(あの女の子は遊びに行ってしまって手に負えないやつだ)
びったれ (山口の方言)
不精者。 一週間も髪をあらわんっちゃ、びったれじゃね(一週間も髪を洗わないなんて、だらしないね)周防では「びんたれ」。
びびしゃんこ (宮崎の方言)
肩車。 こんね、びびんしゃんこにのするどー(来なさい、肩車に乗せるよ)諸県では「びんずい」、延岡では「てんぐるま」。
びんた (熊本の方言)
頭。 先生、びんたん痛かで暇くだっせ(先生、頭が痛いから休暇をください)天草では「かんぱ」。
びんた (鹿児島の方言)
頭。首から上。 びんたがうっ(頭痛がする)びんたんけ(頭の毛)かつおんびんた(カツオの頭の部分の料理)
びんだれ (愛媛の方言)
服装などのだらしない人。 ズボンからシャツ出して、びんだれじゃのー(ズボンからシャツを出して、だらしないなあ)原義は「鬢垂れ」。南予では「びったれ」。
びんちょ (千葉の方言)
対のものが揃っていないこと。 おめー靴下びんちょに履いてるぞ(お前が履いている靴下は左右揃っていないぞ)